日曜日, 8月 13, 2023

趣味?の前編

今日は久しぶり(◯年ぶり)に、鉄道模型の話。
先日、奥様が夏風邪引いて寝込んでしまったので(コロナ??と大騒ぎでした)…。
私の工房、寝室に隣接している元書斎の3畳間。
ということで、大きな音を出す作業はNG!。
かといって、テレビ見て時間潰すのも嫌なので…。
◯年ぶりに鉄道模型を引っ張り出して少し進めることにしました。

こちらは、◯年前に仮組みしたレール。
ナローのレールが取れてしまっていたので、改めて敷設。
そうそう、私のは基本的にNゲージですが、狭軌感が欲しいのでZゲージに改軌しています。
Nゲージは9mm幅ですが、Zゲージは6.5mm幅。
俗に?Njゲージというもので作っています。
Njゲージについては泰茅鉄道さんが詳しく扱っていますので、見てみてください。

ということで、前置きが長くなっていますが、本線とナローの2線の駅という設定で情景レイアウトを作っていきます(途中で奥様回復のため、工事は途中で頓挫中)。


では、続きは下をポチッとな!。
続きです。
ホームを作っていきます。
2両編成が入る大きさとしました。
だいたい28cmくらいかな?。
薄い1枚板に1mm×1mmの棒を貼っていきます。


位置決めをして、接着です。


実際に車両を置いて、現物合わせしながら設置です。


車両を動かすわけではないので、ギリギリまで攻めてます。
話は変わりますが、正面からの写真、Nゲージにないこの狭軌感!良いでしょ!。


ナローの方もホームを作ります。
こちらは短い車両だけなので、15cmの長さにしました。


こちらも現物合わせで設置。
車両は◯年前に作ったオリジナル車両です。
そうそう、ちなみに、ナローの実際の軌道762mmを1/150にすると約5mmになります。
5mmの軌道、すごい狭いですよ!。


敷設完了!。


二つのホームを繋ぐために、渡りの踏切を作ります。
超ローカルを想定しているので、跨線橋みたいな大きな施設は作りませんよ。
こちらはナローの内側にガードレール?を引きます。
先端を折り曲げてますが、ちゃんと糸鋸で切れ目を入れてから曲げてますよ。


本線側にも補助線を引きます。


この補助線の中に板を接着します(写真はありません)。
では、次回に続くということで。
今日はこんなところで。

0 件のコメント:

コメントを投稿