土曜日, 7月 31, 2021

隕鉄?のナイフ 4

とてもとても久しぶりにナイフの記事です。

随分前に(昨年の10月に)3回ほど連載しましたが、途中で止まっていたので続きを再開します。前の記事は左のカテゴリーにある「隕鉄ナイフ」をクリックしていただくか、コチラから(隕鉄?のナイフ隕鉄?のナイフ2隕鉄?のナイフ3)。
改めて…ですが、滋賀県に単身赴任していた時に作ったものですよ。

元のスケッチはこんな感じ。
隕石(隕鉄)が大気圏に入って、空気との摩擦熱で溶けていく感じ。空気の流れ?うまく表現できるか??。乞うご期待!。
ということで続きを紹介していきます。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 7月 25, 2021

コーリアンボードで石匙作成 の後編

石匙作りの後編です。
前回、切り出し、成形をしたので形を整えていきます。
いつもの鋸ヤスリで整形していきます。


では、早速ですが続きは下をポチっとな!。

金曜日, 7月 23, 2021

コーリアンボードで石匙作成 の前編

ひさしぶりにナイフ?ネタです。
ナイフと言っても鋼材を使わず、表題にある様にコーリアンボードを使って石器を作ってみました。
近所のホームセンターでコーリアンボードを安く売っていました。なんと、この大きさ(30cm × 30cm、厚さ10mm)で1枚1000円!。色も色々あったのでちょっと大人買いしてしまいました。
さて、そんな訳で、さっそく何かを作ってみよう!と思い、「コーリアンボード=人工大理石」ということで、人工大理石ならば石器も作れるか?。早速作ってみることにしました。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 7月 18, 2021

Kangoo Report 2

今日もカングーレポートです。
まぁ、せっかく16年ぶりに車が来たのですから、暫くこんな形のレポートがありまので…悪しからずです。

さて、本題。
前にも紹介しましたが、うちのカングーはマニュアル車です。
最新の装備は付いていないカングーですが、いくつか便利な機能がついています。
・アイドリングストップ。
・悪路でのトラクションコントロール。
・クルーズコントロール。
・スピードリミッター。
です。
で、カングーの面白いところは、このアイドリングストップとクルーズコントロール、スピードリミッターの機能が「マニュアル車のみ」付いてくる設定になっているところです。
普通、こういう機能ってオートマ車に付いてくると思うんですけど…。ちなみにオートマ車にはトラクションコントロールのみ付いてます。この差別化は??。
何か変なのですが…、まぁ便利な機能ではあるのでOKです。

さて、これらの機能はハンドル右下のスイッチでON・OFFします。
 

では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 7月 10, 2021

Kangoo Report1

今日はカングー話題。
改めて、うちのカングーですよ〜。

とりあえず、久しぶり(25年ぶり)のマニュアルを楽しんでます。
自分で車を動かしている!という感じ。たまりませんね〜。
ただ、もともと左ハンドルがオリジナルの車。右ハンドルにした時に色々弊害がある訳ですよね。そう。ウインカーレバーが左側に、そしてワイパースイッチが右側なんですね。右に曲がろうとして…ワイパーが突然動き出すのにはビックリします。あと、ウインドウォッシャーを出そうとしたらパッシングしてしまう等…。まぁ、そのうち慣れるでしょう!。
あと、マニュアル車で左側にウインカーレバーがあると、結構左手が忙しい!。特に交差点で曲がる時、減速してギヤチェンジしながらウインカーレバー操作しますからね。

さて、先日も書きましたが、このカングーは○○アシストなんて最新の設備がついていません。また、日本車の痒いところに手が届く様な装備もありません。
今日は、そんなカングーのチョット不便なところにひと工夫してみたので、紹介しますね。
まぁ、お金をかけないカングーDIYです。
ではでは、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 7月 03, 2021

ジオラマ?作り  最終回

ジオラマ作りの最終回です。

が、その前に今回もカングー話題。
後ろの観音開きのドアに、「Kangoo」のロゴがありますが、チョット寂しいし何か一手間?一捻り?加えたく思い、猫のプレートを貼りました。ロゴ文字と同じ銀ですが、この猫さんはアルミの切り出し。厚み5mmくらいありますね。これが6種類入って2000円。1つ400円くらいですからね…Amazon様様です。今回は歩いてる猫にしました。両面テープで貼っているので、いつでも剥がせますから、そのうち替えるかもしれません。
 

 では、ジオラマ作りの続きです。
前回も描きましたが、初春の風景を考えていますので、小さい芽、若葉が枯れ草の間から顔をのぞかせている感じにしていきます。
使うのはジオラマ用のパウダー。緑色の明るい色のものを使っています。
 

では、続きは下をポチッとな。