日曜日, 1月 31, 2016

登山ナイフ21

今日はちゃんとナイフネタですよ。
もちろん登山ナイフの続きですよ。

さて、前回の続きですが、ブレード(刃)の背と腹の丸めも終わったので、鍛造風の鎚目を彫っていきます。
で、いきなりですが…、彫り終わっていますね〜。

登山ナイフ141

ではでは、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 1月 30, 2016

美味しい飲み物です

昨日は失礼しました。
会社の方々と呑みにいってましたよ。
楽しい飲み会でした。

さてさて、昨日もサボっておいて…今日も軽くです。
先日、コンビニに寄ったら、見た事ないビールを発見。
早速買ってきましたよ。
キリンのスタウトです。

スタウト


黒ビールなのですが、何か普通の黒とチョット違う感じで美味しかったですよ。 もし見掛けたらお試し下さい〜。

ではでは、今日はこんなところで。

金曜日, 1月 29, 2016

お知らせ(登山ナイフ1〜11の掲載)

今日はチョット…会社の飲み会で遅くなりました。
なので、ブログはおサボリです。
が,少々時間があったので、今紹介中の登山ナイフの1〜11の記事を旧ブログから移植しました。

左のカテゴリーの「登山ナイフ」か、下の方にずっとスクロールするか…で見ることができます
良かったら見てみて下さい。

では…ボチボチと眠いので、失礼します。

木曜日, 1月 28, 2016

登山ナイフ20

今日も登山ナイフの続きです。

前回で、ブレードベベル(刃面)が削り終わったので、これからナイフに「趣き」を加えたいと思います。
「趣き」って??。
まぁ、大した事ではないのですが…、鍛造風に鎚目を加工しようと思います。
私の鎚目作りは、ハンマーで叩いて作るのではなく、削って作ります。

先ずは道具から紹介。
コチラは…ちょっとマニアの方にしか判らないかもしれませんが…。
ボール盤にセットしたコチラのモノは??。はてさて、何でしょうか?。

登山ナイフ134

思わせ振りではないのですが…、続きは下をポチッとな!。


水曜日, 1月 27, 2016

登山ナイフ19

今日もナイフの続きです。

ですが、その前に。
新しいブログ、Bloggerでも記事をコンパクトにできる事が判りました。
俗に?「続きを読む」ですね。
今まで通りの「続きは下をポチッとな!」が使えます。
まぁ、何より見やすくなるのが嬉しいかな?。

さて、本題に。
昨日の続きで、再度裏側に戻って、削り途中のベベル(刃面)の続きに入ります。

登山ナイフ126

では、続きは下をポチッとな!。


火曜日, 1月 26, 2016

登山ナイフ18

今日はナイフネタです。
まぁ…、登山ナイフの続きです。

前回、削る具合(量)が判らないので、切込みを入れました。
それを、こんな感じで削っていきます。

登山ナイフ117

では続きは下をポチッとな!。
(↑の機能が使える事が判ったので、修正しておきます)


月曜日, 1月 25, 2016

久しぶりに本の虫…

今日も軽くです。

最近、通勤電車の中で、読書に嵌ってます。
一時期(20代の頃)は、月に10冊以上読んでたのですが…、いつの間にか本が縁遠くなってました。

さて、最近テレビを見ていて、気になる映画のCMが…。
久しぶりに見たいな〜って思いました。
そんな映画の原作があると言う事で、早速購入。
コチラの本です。

本

実際に有人火星探査があったら…起こってもおかしくない?リアルなシチュエーションでのサバイバル。
内容がとても面白く、話のテンポも良い感じで、とても楽しく読めました(一気に読み切りました)。
良かったら読んでみて下さい。
2月初旬に公開される映画が楽しみです。

ではでは、今日はこんなところで。

日曜日, 1月 24, 2016

猫は胡座で丸くなる…

今日は軽く。
今日は寒かったですね。
冷たい風が強く、体感的には氷点下でした。
工房?で作業していると、足がジンジンしてきて感覚が無くなってきます。
限界まで頑張って、ストーブに当たりにいって…の繰り返しでした。

さて、今日の写真ではありませんが、タマも寒いのが嫌いで…。
ストーブの前か、私の胡座がお気に入りです。
胡座に入ると、こんな感じで丸くなりますよ…。

猫は胡座で丸くなる…

では、今日はこんなところで。

土曜日, 1月 23, 2016

登山ナイフ17

今日は登山ナイフの続きです。

前回、ベベルストップ(刃面の柄尻側の終了点)の削りをしましたから、次はベベル(刃面)を削っていきます。
ベベルラインをケガいたのですが、見え辛いのでマジックで線を補強します。

登山ナイフ111

では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 1月 22, 2016

焼きカレー

今日はチョット料理?について。

先日テレビを見ていたら…福岡県門司の焼きカレーを紹介していました。
レシピを見ていたら、カレーさえあれば、けっこう作るの簡単そう!。

と言う事で。
カレーを作った日に、早速チャレンジしてみましたよ。
いつもだったら、ここで完成写真をご披露するところですが…。
実は写真を撮り忘れてしまって……。

なので、作り始めから。

先ずは丼にご飯を盛って、真ん中を少し凹ませます。

焼きカレー1

ご飯の凹みに生卵を落とします。

焼きカレー2

その上に、カレーをドバー!っと。

焼きカレー3

さらに、その上にピザ用のチーズをドバ〜っと!!。

焼きカレー4

で、ガスバーナーで焼き焦がしていきます。
やり過ぎると完全に炭化してしまうので…少し遠くから焦げ目が付く感じで炙っていきます。

焼きカレー5

こんな感じで、良い感じで焦げ目ができて…良い香り!。

焼きカレー6

完成図はありませんが…最後の写真(上の写真)が完成形と同じです。
とても美味しく頂けました。
またカレーの時にやってみたいと思います。

ではでは、今日はこんなところで。

木曜日, 1月 21, 2016

タマ…

今日は軽くです。

先日、うちのタマが便秘で…病院騒ぎになりました。
まぁ…この小さい体で3日間もウ◎チが出なければ…辛いですよね…。

で、お医者さんに行って浣腸されて…スッキリでした。

お医者さん曰く、脱水症状との事です。
何せうちのタマ、ストーブの前が大好き!。
ストーブの前に陣取って、熱くなるくらいまで?暖まってましたからね。
これでは水分足りなくなりますよね〜。

なので、ストーブに直接当たらせないために、こんな椅子を用意しました。
最初は遠ざける意味で置いたのですが…なんと、その上に乗って満足しています。

タマ

本人(本猫?)はストーブの前に陣取っているつもりの様ですが…。
ストーブに直接当たらないので、良い感じの様です。

ではでは、今日はこんなところで。

水曜日, 1月 20, 2016

登山ナイフ16

今日は登山ナイフの続きです。

ヒルト(指掛け)とバックフック(スッポ抜け防止)の用意もできたので、いよいよブレード(刃)のグラインド(削り)に入ります。

ブレードのベベル(刃面)の形状は左右対称にしたいので、型紙を作ってケガキを入れいていきます。

登山ナイフ104

では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 1月 19, 2016

雪…

今日は軽くです。

昨日、関東地方は凄い雪でした。
特にうちの方、郊外(いなか)の方では…けっこうガッツリと積もってくれましたよ。
朝起きたら外が明るい!。これは予報通りに雪だ〜……。
ということで、まぁ定刻通り出勤。
昨日の出勤途中の風景です。

雪1

普段であれば、5時40分頃の電車に乗って、会社には7時前に到着します。
が、昨日は到着時間が8時…。2時間半掛けての出勤になってしまいました…ふぅ…。

で、今朝は!。
雪が固まってバリバリのツルツル!。
人が歩いた足跡の形で、バッチリ凍っているので…歩き辛いですね〜。

雪2

明日の朝は、もう少しマシになっているかな?。
ではでは、今日はこんなところで。

月曜日, 1月 18, 2016

登山ナイフ15

今日はちゃんと登山ナイフの紹介です。

ヒルト(指掛け)の下準備もできたので、次はバックフック(柄尻にある引っかけ)の加工に入ります。
材料は5mm厚の真鍮板です。
型紙を材料にクランプで固定して、ケガキを入れていきます。

登山ナイフ93

では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 1月 17, 2016

登山ナイフ14

昨日、今日とホームページの引越し作業をしておりました…ふぅ……。
新しいホームページは前にもお伝えしましたが、FC2です。
改めてコチラです。
http://ben2knife.web.fc2.com/index.html

ブックマーク等されている方いらっしゃいましたら(あまり居ないと思いますが…)、変更をお願い致します。
いままでブロガリは、FTPソフトを使ってアップロードしていたのですが、FC2はファイル(ページ)を開いてドラッグするだけ。けっこう簡単ですね。
これからは、コマメに更新して行きたいと思います。

さて、そんな訳で、ず〜〜っとパソコンとニラメッコだったので…。今日は軽くにさせて頂きます。
今日は久しぶりにナイフネタで、登山ナイフについてです。

前回、ヒルト材に穴開けを完了しました。
いつまでも2本分のままにしていても作業が進みませんから、ここで切り離します。
切るのは鉄ノコを使いますが、この刃、実は石工ボード用なんですよ。
真鍮は軟らかいので、刃こぼれする事も無くサクサクと切れますよ。

登山ナイフ91

では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 1月 16, 2016

今朝も走ってきましたよ〜

今日は軽くですよ。

今朝も軽くジョギングしてきましたよ。
6時半頃にスタート。
今朝も日の出前のキレイな朝焼けでしたよ。

今朝1

で、ジョギングの途中、チョット早いですけど蝋梅ではなく紅梅を見掛けましたよ〜。
最近冷え込みが厳しいですが…もう春ですかね〜。

今朝2

ではでは、今日はこんなところで。

金曜日, 1月 15, 2016

靴の修理

今日はナイフネタから外れます。

先日、履いていた靴から、歩く度にカランコロン…って音が。
靴底を見てみたら…けっこう減ってしまっていて、おまけに穴が。
矢印の所が、穴が開いた所。
ここから小石が中の空間に入って、カランコロンと音がしてました。

靴修理1

さて…。どうしたものか……。
靴の上の方はまだまだ大丈夫。
履き慣れて、丁度良い感じだったのに…。
捨てるのには惜しいです。
なので…当然修理しますよ〜。

改めて、靴の減り方、けっこう激しいです。
真後ろから見ると、こんなに減ってますよ。

靴修理2

なので、コチラを買ってきました。
靴の補修材、「靴底の肉盛り補修材」です。
前から気になっていて、いつか試そうと思っていたのですが、今回、思い切って買ってみました。

靴修理3

で、説明書に従って、靴底にこんな感じでプラ版?を貼付けて…

靴修理4

接着剤?というか肉盛り材?を流し込んでいきます。

靴修理5

こんな感じで、流し込み完了!。
ちょっと工作が荒いですが…、まぁ後で削って整形すればOKかな??。
と言う事で、このまま乾燥を。

靴修理6

乾燥(硬化)時間は24時間なのですが、実は、これ…、盛り過ぎた様で……。
24時間過ぎても固まってくれません。
幸い?、お正月休み前に工作したので、休み明けまで放置。
さすがに5日間放っておいたら硬化しました。

で、最初のプラ板を剥がしてみたら…。
なんと、初歩的なミスを。
接着剤?肉盛り材??が上手く流し込めていませんでした。
が、けっこうガッチリくっ付いているので、まぁOKですね。

靴修理7

とりあえず、休み明けから履いてます。
特に剥がれるとかの問題もなく、良い感じです。
今月末くらいに、使用後1ヶ月のレポをしたいと思います。

ではでは、今日はこんなところで。

木曜日, 1月 14, 2016

登山ナイフ 13

今日も登山ナイフの続きです。
昨日の記事の最後にも書きましたが、同じ記事は古い?ブログにもアップしてます。
古い?ブログでは登山ナイフの1〜11までも紹介しています。追々こちらにも引越しますが、良かったら古い?方のブログも見てみて下さい。
古い?方のブログはコチラ

さて、前回でヒルトに鋼材もキッチリ入るようになりました。
改めてこんな感じで写真を。
1本のヒルト材に2本分の穴を開けましたからね。
2本を挿してみます。
圧巻?ですね〜。

登山ナイフ82

では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 1月 13, 2016

登山ナイフ 12

さて、こちらにブログを開設して放っておく訳にもいかないので、旧のブログと同じ記事をアップしていきます。
今日はブログの引越ネタから外れて、久しぶりに?ナイフのネタに戻ります。

前回でヒルト材に穴開けをしました。
この穴の形に合わせて鋼材の柄の部分を丸めていきます。
丸める基本、先ずは上辺の角を落として八角形に。

登山ナイフ75

では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 1月 09, 2016

テスト

とりあえず、コチラに引っ越してみました。
前のブログと殆ど同じ形にしてみました。
このページを造るのに丸々1日掛かりましたョ。
前のブログはコチラですが、一年後には閉鎖されます。
良かったら見てみて下さい。

IMG_2322


今日はこんなところで。

木曜日, 1月 07, 2016

登山ナイフ11

昨日は失礼しました。
ちょっと新年会で……ちょっと飲み過ぎまして……ちょっと帰りも遅くなりまして……サボりました。

さてさて、今日も登山ナイフの続きです。

前回、フライスを使ってヒルト(指掛け)に鋼材を入れる穴を開けました。
が、前回も書いた通り、鋼材の厚みは5.1mmに対してエンドミルで開けた穴は5mmです。
当然、0.1mmほど穴の幅が少ないので……鋼材が入る訳ありません。
この写真は5mmのエンドミルに対して最初に開けた5.1mmの段差。
たった0.1mmの段差ですが、こうやってみるとけっこう大きいですね。

登山ナイフ70

では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 1月 05, 2016

登山ナイフ10

今回も登山ナイフの続きです。

前回、ヒルト(指掛け)材に5.1mm径のドリルで穴開けをしました。
いつもだったら、ここでもう片側にも同じ5.1mmの穴開けをして、糸ノコで切り繋ぎ、ヤスリで加工して穴開け作業をするところです。
が、今回は穴は1つだけにして、後はフライス加工とヤスリで仕上げる事にします。
写真はフライスにセットして、平行を出している所です。
いつもと同じ様に、フライスに爪楊枝をセットして、ケガキラインに合わせて平行出しをします。

登山ナイフ65

では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 1月 04, 2016

登山ナイフ9

今日は久しぶりにナイフネタで。
もちろん、ナイフネタはコチラの登山ナイフの続きです。

前回で外形が整形できたので、ヒルト(指掛け)の加工に入ります。
けど、まだ整形できていない所が矢印の所。ここはヒルトと接する所なので、実際にヒルトができてから、調整しながら整形していきます。
さて、今回つかうヒルトは普通の真鍮材。
幅20mm、高さ10mm、長さ100mmです。
最近のレアメタルの高騰のお陰で…、このブロックで野口さん1人くらいします。

登山ナイフ59

では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 1月 03, 2016

今年の年賀状

昨日は失礼しました。
実家の年始(飲み会)で少々飲み過ぎまして……。
帰ってからは即バタンキュ~~…でした。

さてさて、今日は年賀状に付いて。
今年の年賀状も手作り?でした。

昨年は身内に不幸があったので喪中とさせて頂きましたが、一昨年も今年と同じ感じで作りましたよ。
その時の記事はコチラ

今年はスタンプを自作しました。
年賀状用のゴム板を買ってきて、これに「申」の字を彫りました。

年賀状1


では、続きは下をポチッとな!。

続きです。

久しぶりの彫刻刀、楽しいですね~。
もともと版画用のゴム板ですから、サクサクと切れますね。

年賀状2

彫り終わったのを切り取ります。

年賀状3

これを木っ端に貼付けますよ。

年賀状4

両面テープを裏に貼付けて…

年賀状5

こんな感じで貼付けますよ。

年賀状6

それから、折り紙の「赤」だけ100枚入っているのを買ってきまして、コレを丸く切り抜きます。

年賀状7

四角い和紙を切り出して、この丸い赤に貼付けます。

年賀状8

これを年賀はがきに貼りまして、「謹賀新年」スタンプをペタペタと。
そうそう、この工作した紙を貼ってしまうと、プリンターに入れることができなくなるので、予め宛名と自分の住所氏名を印刷しておきました。

年賀状9

で、最初に作った「申」のスタンプをペタンコ。
手書きで一言入れて完成です。
少々シンプルすぎたかな??。

年賀状10

お正月休みも今日で終わり。明日からお仕事です。
ではでは、今日はこんなところで。

金曜日, 1月 01, 2016

明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。

本年もお付き合いを宜しくお願い致します。

さて、新年早々ではありますが…毎年恒例になっている?新年早々早朝ジョグに行ってきました。
途中で初日の出を拝んで帰ってきましたよ。
まぁ…近所の開けた所に、日の出の時間に到着できる様に考えて…パチリと。

初日の出

帰ってから、昨日片付けた工房(机の上だけ…)に、初日の出の写真を載せて、パンパンと!安全祈願?。今年も良い作品が作れます様に!。

安全祈願

この1年、皆様にも良い年であります様に。