今日は、また登山ナイフの続きです。
さて、今回は水抜き穴を作ります。
革製のシースでも、裏側サイドに穴を開けてますよね。
この鞘は、分解清掃も可能なので、最低限の小さい穴を開けたいと思います。
けど、片側(裏側)にボッカリ穴を開けるのも無粋なので、両側の先端部分に溝彫りして、左右合わせた時に穴になるようにします。
まずは、片側に角の彫刻刀で溝を彫ります。
では、続きは下をポチッとな!。
火曜日, 1月 31, 2017
月曜日, 1月 30, 2017
いよいよ…
今日はちょっとナイフネタから外れます。
実は、明日で以前お世話になっていたブログサービスが終了となります。
サーバー自体を停止するので、金輪際見ることもできなくなります。
消えるのは、J:COMのサービスです。
私が初めてブログ&ホームページを始めたサービスです。
2011年から始めて2016年まで、約5年間お世話になりました。
ブログを始めてから、同じサービス同士で仲間が増え、また、ナイフ業界?の仲間もたくさんできて、ナイフに関するネットワークが一気に広がり、私のナイフメイキングもガラリと変わるキッカケとなったブログでした。
そんな思い出のブログサービスですが、一昨年末に終了が発表され、今年の1月末…もう明日1日を残して消えてしまいます。
一応、旧ブログのバックアップは、ライブドアの方に取りましたが、古巣が無くなるのは寂しいなぁ〜。
さて、そんな訳で、昨年1月にこちらのブログに乗り換え、もう1年経ちました。
お陰様で、こちらに引っ越してから3万のヒット。旧ブログからの累計で30万ヒットを超えました。ありがとうございます。記事を書く励みになります。
これからも、ダラダラとこのブログを続けていきたいと思います。
引き続き宜しくお願いします。
ではでは、今日はこんなところで。
実は、明日で以前お世話になっていたブログサービスが終了となります。
サーバー自体を停止するので、金輪際見ることもできなくなります。
消えるのは、J:COMのサービスです。
私が初めてブログ&ホームページを始めたサービスです。
2011年から始めて2016年まで、約5年間お世話になりました。
ブログを始めてから、同じサービス同士で仲間が増え、また、ナイフ業界?の仲間もたくさんできて、ナイフに関するネットワークが一気に広がり、私のナイフメイキングもガラリと変わるキッカケとなったブログでした。
そんな思い出のブログサービスですが、一昨年末に終了が発表され、今年の1月末…もう明日1日を残して消えてしまいます。
一応、旧ブログのバックアップは、ライブドアの方に取りましたが、古巣が無くなるのは寂しいなぁ〜。
さて、そんな訳で、昨年1月にこちらのブログに乗り換え、もう1年経ちました。
お陰様で、こちらに引っ越してから3万のヒット。旧ブログからの累計で30万ヒットを超えました。ありがとうございます。記事を書く励みになります。
これからも、ダラダラとこのブログを続けていきたいと思います。
引き続き宜しくお願いします。
↓コチラは旧ブログの画面↓
↓タイトルは少し変えましたが、今のブログもこの形を踏襲しています↓
ではでは、今日はこんなところで。
日曜日, 1月 29, 2017
登山ナイフ57
昨日は失礼しました。
どうも…サボり癖が常態になりつつあります。が、毎日更新できるように精進していきたいと思います。
今日も懲りずに登山ナイフの続きです。
いよいよ?ダボを作ります。
まずは、3mmの竹ヒゴを適当な長さに切って、先を丸めます。
では、続きは下をポチッとな!。
どうも…サボり癖が常態になりつつあります。が、毎日更新できるように精進していきたいと思います。
今日も懲りずに登山ナイフの続きです。
いよいよ?ダボを作ります。
まずは、3mmの竹ヒゴを適当な長さに切って、先を丸めます。
では、続きは下をポチッとな!。
金曜日, 1月 27, 2017
登山ナイフ56
昨日は失礼しました。
最近サボり気味で…2日に1回の更新になってますね。
家飲みし過ぎたり、ちょっと工作をしたりすると、アッという間に寝る時間になってしまうので…。すみません。
さて、今日も登山ナイフの続きです。
前回で紹介した通り、この鞘は左右が分解できる構造にするため、チョット工夫をしなければなりません。
それは、これ!。
左右の固定はネジで行うのですが、ネジ穴がしっかりしていなと…。
ということで、ネジ穴を埋め込むことができる、こんなパーツを使います。これは中にネジ穴が切ってあるんですよ。
でも、ちょっとオーバーサイズ。
なので、これを半分に切ってしまいます。
オーバーサイズとは言っても半分にすると長さはギリギリ。なので切りシロをできるだけ小さくしたいので、糸ノコの極細で切りました。意外と早く切れますよ。
では、続きは下をポチッとな!。
最近サボり気味で…2日に1回の更新になってますね。
家飲みし過ぎたり、ちょっと工作をしたりすると、アッという間に寝る時間になってしまうので…。すみません。
さて、今日も登山ナイフの続きです。
前回で紹介した通り、この鞘は左右が分解できる構造にするため、チョット工夫をしなければなりません。
それは、これ!。
左右の固定はネジで行うのですが、ネジ穴がしっかりしていなと…。
ということで、ネジ穴を埋め込むことができる、こんなパーツを使います。これは中にネジ穴が切ってあるんですよ。
でも、ちょっとオーバーサイズ。
なので、これを半分に切ってしまいます。
オーバーサイズとは言っても半分にすると長さはギリギリ。なので切りシロをできるだけ小さくしたいので、糸ノコの極細で切りました。意外と早く切れますよ。
では、続きは下をポチッとな!。
水曜日, 1月 25, 2017
登山ナイフ55
昨日は失礼しました。
最近1日置きが普通になっちゃってます…。
ちょっと色々とやる事があったり、 家飲みし過ぎたり(圧倒的にこちらが強い…)です。
ボチボチと心を入れ替えて頑張りたいと思ってます。が……まぁボチボチと。
さて、今日も登山ナイフの続きです。
実は、この辺りから写真が少なくなってしまいます…。
色々あ〜だこ〜だって悩んでやっていると、どうしても写真を撮り忘れてしまいます。
ブログの方は、写真が少ない=文章が多い。という事になりますが、ご了承ください。
さて、コチラは私用の鞘になります。
とりあえず、試作?ということで作り、上手く行ったらハンターさんにお渡しする方を作るって考えて、作業を進めます。
で、早速ですが、写真無しで作業を進めてしまっていたので。
鞘の入り口(写真右側)、板材を貼ってヒルトから柄の一部を覆うようにしています。
鞘の入り口のところに板材があるの判りますか?。
まぁ、この部分はちょっと後に回して、とりあえず、左右合わせる加工を進めます。
取り出したる竹ヒゴ。Φ3mmの竹ヒゴです。
これで「ダボ」を作ります。
ダボとは、まぁピンとピン穴を左右両面に作って、はめ合いがピタッと同じところになるようにするガイドみたいなモノです。
で、今回の鞘は…、
山の中で使うことを考えて、中が汚れてしまったり、泥やゴミなどが詰まってしまう可能性も考えて、 分解して中が掃除できるように考えています。(大事な事なのでチョット強調!)
ので、左右をピタッと合わせられるように、ダボを付けます。
※↑昨夜から文字色を黒にしようとするのですが…いくら変更しても青になってしまいます。諦めました。
前置きが長くなってしまいましたが…続きは下をポチッとな!。
月曜日, 1月 23, 2017
登山ナイフ54
昨日は失礼しました。
またまた…ちょっと家飲みをし過ぎまして…。まぁ懲りてないですね〜。
さて、木の鞘を彫り込んでいきますが、1mmと3mmの中間の2mmの深さを掘り足し、こんな等高線みたいな形しました。
では、続きは下をポチッとな!。
またまた…ちょっと家飲みをし過ぎまして…。まぁ懲りてないですね〜。
さて、木の鞘を彫り込んでいきますが、1mmと3mmの中間の2mmの深さを掘り足し、こんな等高線みたいな形しました。
では、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 1月 21, 2017
登山ナイフ53
昨日は失礼しました。
ちょっと家飲みを…し過ぎてしまいまして。
バタンキューでしたよ。
さて、今日も登山ナイフの続きです。
前回で一応本体が完成したので、今回からケースの作製に入ります。
ケースは…革細工が苦手なのとチョット思うところがあって、今回も木で作ります。
木は、朴の木を使います。ホームセンターで売ってる規格品のやつですよ。
厚さ8mmの板材から切り出していきます。
先ずは型取り。
現物合わせで、ブレードの形に型取りし、強度的な事も考えながら外形を取っていきます。
では、続きは下をポチッとな!。
ちょっと家飲みを…し過ぎてしまいまして。
バタンキューでしたよ。
さて、今日も登山ナイフの続きです。
前回で一応本体が完成したので、今回からケースの作製に入ります。
ケースは…革細工が苦手なのとチョット思うところがあって、今回も木で作ります。
木は、朴の木を使います。ホームセンターで売ってる規格品のやつですよ。
厚さ8mmの板材から切り出していきます。
先ずは型取り。
現物合わせで、ブレードの形に型取りし、強度的な事も考えながら外形を取っていきます。
では、続きは下をポチッとな!。
木曜日, 1月 19, 2017
登山ナイフ52
昨日は失礼しました。
久しぶりに夜なべ(ナイフ造り)してたら…消灯時間に!。風呂に入ってバタンキューでした。
さて、「Ben2フィニッシュ」も終わってお掃除も終わり、記事に書き忘れてしまいましたが、あの後に4〜5回桐油を塗って&乾燥を繰り返して、磨きをしています。
そして、最後の仕上げ??を行います。
ヒルトの側面と前面の境。この部分のエッジが立ってしまって、痛いんですよね。
なので、丸めていきます。が、すでにヒルトの前面も側面も仕上げが終わっているので…、油目のヤスリで削って丸めて、写真には撮りませんでしたが、ヘラで磨きをかけていきます。
では、続きは下をポチッとな!。
久しぶりに夜なべ(ナイフ造り)してたら…消灯時間に!。風呂に入ってバタンキューでした。
さて、「Ben2フィニッシュ」も終わってお掃除も終わり、記事に書き忘れてしまいましたが、あの後に4〜5回桐油を塗って&乾燥を繰り返して、磨きをしています。
そして、最後の仕上げ??を行います。
ヒルトの側面と前面の境。この部分のエッジが立ってしまって、痛いんですよね。
なので、丸めていきます。が、すでにヒルトの前面も側面も仕上げが終わっているので…、油目のヤスリで削って丸めて、写真には撮りませんでしたが、ヘラで磨きをかけていきます。
では、続きは下をポチッとな!。
火曜日, 1月 17, 2017
登山ナイフ51
今日も登山ナイフの続きです。
さて、「Ben2フィニッシュ」に限らず、こういう柄を加工していると気になるのが汚れ。
今回は黒檀を使っているので、そんなに目立たないですが、これが白木だと思い切り目立ちますね。
写真では判りづらいですが、黒檀全体が金色になってきています。
ので、お掃除をしていきますよ。
では、続きは下をポチッとな!。
月曜日, 1月 16, 2017
登山ナイフ50
今日も登山ナイフの続きです。
柄の磨き、番手を上げていきます。
#180番から、#320番、#600番、#1000番と進め、#1500番まで掛けていきます。
で、ここから私オリジナルの仕上げを。
トタン風?、亜鉛メッキ風??。の仕上げです。
まぁ、とりあえず、他に誰もやっていないので、仮名で「Ben2フィニッシュ」とでもしておきましょうか?(前にも書いたかな?)。
とりあえず、この仕上げの良いところは、多少の傷がついても全然目立たないところ。
見た目もそこそこ綺麗だし、傷を気にしないで使えるのは良いと思います(自画自賛…)。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 1月 15, 2017
登山ナイフ49
今日も登山ナイフの続きです。
バックフックの成型も終わったので、全体を丸めていきます。
ヤスリで丸めた後、ペーパーで成型していきます。
ペーパーの番手は#180番です。けっこう粗いですよ。
ペーパーを帯状に切って、靴磨き?の様な感じで丸めていきます。
土曜日, 1月 14, 2017
登山ナイフ48
昨日は失礼しました。
いつものように、この記事を書いて、「公開」のボタンをポチッとやったつもりなのですが…どうも公開ボタンを押さずに「保存」ボタンを押してしまった様で、記事の更新ができませんでしたf(^_^;)。
さて、そんな訳で、今日は「公開」ボタンをポチッとするだけですが、前回に続いて登山ナイフの続きです。
柄尻の加工ついで?で、バックフック(私の造語)の成型もしていきます。
まずはセンター出しから。ゲージを使ってセンターを罫書きます。
厚さ5mmの真鍮ですから2.5mmのセンターラインですね。
厚さ5mmの真鍮、切り出した時には結構厚いと感じましたが、こうやって柄に組み込んでしまうと、ちょうど良い感じです。
では、続きは下をポチッとな!。
いつものように、この記事を書いて、「公開」のボタンをポチッとやったつもりなのですが…どうも公開ボタンを押さずに「保存」ボタンを押してしまった様で、記事の更新ができませんでしたf(^_^;)。
さて、そんな訳で、今日は「公開」ボタンをポチッとするだけですが、前回に続いて登山ナイフの続きです。
柄尻の加工ついで?で、バックフック(私の造語)の成型もしていきます。
まずはセンター出しから。ゲージを使ってセンターを罫書きます。
厚さ5mmの真鍮ですから2.5mmのセンターラインですね。
厚さ5mmの真鍮、切り出した時には結構厚いと感じましたが、こうやって柄に組み込んでしまうと、ちょうど良い感じです。
では、続きは下をポチッとな!。
木曜日, 1月 12, 2017
登山ナイフ47
昨日は失礼しました。
ちょっとナイフを作っていたら、寝る時間に…。
バタンキューでした。
さて、ざっくり整形の後、木固めエースで導管を埋めます。
写真は撮り忘れています。
最近、写真の撮り忘れが多いですが…、実はカメラの電池の持ちが悪く、いざ撮ろうとすると「電池切れ」の表示!。電池交換が面倒なので、シャッターチャンスを逃しがちです。
ということで、写真が飛びがちですが、文章で…補いながら続けていきますね。
で、木固めエースも固まったので、ヤスリで成型の続きです。
それにしても木固めは良い艶が出ますね。
では、続きは下をポチッとな!。
ちょっとナイフを作っていたら、寝る時間に…。
バタンキューでした。
さて、ざっくり整形の後、木固めエースで導管を埋めます。
写真は撮り忘れています。
最近、写真の撮り忘れが多いですが…、実はカメラの電池の持ちが悪く、いざ撮ろうとすると「電池切れ」の表示!。電池交換が面倒なので、シャッターチャンスを逃しがちです。
ということで、写真が飛びがちですが、文章で…補いながら続けていきますね。
で、木固めエースも固まったので、ヤスリで成型の続きです。
それにしても木固めは良い艶が出ますね。
では、続きは下をポチッとな!。
火曜日, 1月 10, 2017
登山ナイフ46
今日は、約10ヶ月ぶりの登山ナイフの再開です。
まだ写真の整理が付いていないので、途中でお休みもあると思いますが、ボチボチと進めていきますので、よろしくお願いします。
この登山ナイフは2本作っていて、1本は自分用です。
八角形に削ったのですが、自分用のは、途中でチョットしたミスをしています。
柄材を半分に切る時に、チョット中心から外れて、左右のバランスが悪くなってしまいました。ミスについてはこちらの記事を見てみて下さい。
で、そのミスをどうリカバリーしたか?。
こちら側は普通の面(チョット厚みが薄い方)。まぁ、ノーマルな感じですよね。
では、反対側の厚みが大きい方はどうしたか!。
勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。
まだ写真の整理が付いていないので、途中でお休みもあると思いますが、ボチボチと進めていきますので、よろしくお願いします。
この登山ナイフは2本作っていて、1本は自分用です。
八角形に削ったのですが、自分用のは、途中でチョットしたミスをしています。
柄材を半分に切る時に、チョット中心から外れて、左右のバランスが悪くなってしまいました。ミスについてはこちらの記事を見てみて下さい。
で、そのミスをどうリカバリーしたか?。
こちら側は普通の面(チョット厚みが薄い方)。まぁ、ノーマルな感じですよね。
では、反対側の厚みが大きい方はどうしたか!。
勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。
月曜日, 1月 09, 2017
今年の年賀状!
今日はタイトル通り、今年の年賀状です。
今年は…見た目とても手抜き?ですよ。
↑↑けど、結構大変な作業でしたよ…。
まずは、ちょっと前の記事(昨年)で紹介したこちらの画。
パーツの切り出しです。これが結構手間で大変でした…。
コチラは11mmのポンチで打ち抜いた黒いフェルト(のり付き)。
で、コチラは黄色いフェルト。
丸みを帯びた三角形に切りますが、コチラはポンチが無いので、ハサミでチョキチョキと気長に?切り出しました。
はてさて、どうなるかな?
もったいぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 1月 07, 2017
錆取り(錆剥がし?)
昨日は失礼しました。
ちょっと新しいメールのアカウントを取ろうと、色々やっておりまして…更新サボりました。
さて、今日もチョット修理系?のネタですよ。
新年早々、修理系のネタばかりで申し訳ありませんが…。コンテストナイフの記事が終わって一段落。昨年3月から休止状態になっている「登山ナイフ」シリーズを再開しようと思っています。が、まだ写真の整理が付いていないので、もう少々お待ちください。
という事で、繋ぎの記事?です。
先ずはこちら。
先日から、ちょっとナイフのケースを作っておりますが、革を2枚貼り合わせるのに、こちらの接着剤を使いました。俗に言う「ゴムのり」です。
何か久しぶり(◯年ぶり?)くらいに使ったので…缶の蓋が錆びてました!。
では、中身(記事)も写真も、そんなにありませんが、続きは下をポチッとな!。
ちょっと新しいメールのアカウントを取ろうと、色々やっておりまして…更新サボりました。
さて、今日もチョット修理系?のネタですよ。
新年早々、修理系のネタばかりで申し訳ありませんが…。コンテストナイフの記事が終わって一段落。昨年3月から休止状態になっている「登山ナイフ」シリーズを再開しようと思っています。が、まだ写真の整理が付いていないので、もう少々お待ちください。
という事で、繋ぎの記事?です。
先ずはこちら。
先日から、ちょっとナイフのケースを作っておりますが、革を2枚貼り合わせるのに、こちらの接着剤を使いました。俗に言う「ゴムのり」です。
何か久しぶり(◯年ぶり?)くらいに使ったので…缶の蓋が錆びてました!。
では、中身(記事)も写真も、そんなにありませんが、続きは下をポチッとな!。
木曜日, 1月 05, 2017
今日も修理ネタですよ。
今日も昨日に引き続き修理ネタです。
こちらも先日、壊れてしまったモノ。
私の電動シェーバーが壊れてしまった…訳ではなく、そのケースが壊れてしまいました。
どこが壊れた???。
左の二つの黒いパーツ…
実はこんな風に向かい合わせの状態で、薄皮?で繋がってッパカパカと開く構造でした。
薄皮部分?が経年劣化で切れてしまったんです。
さて、どうやって直そうか?。
では、思わせぶりではありませんが、続きは下をポチッとな!。
こちらも先日、壊れてしまったモノ。
私の電動シェーバーが壊れてしまった…訳ではなく、そのケースが壊れてしまいました。
どこが壊れた???。
左の二つの黒いパーツ…
実はこんな風に向かい合わせの状態で、薄皮?で繋がってッパカパカと開く構造でした。
薄皮部分?が経年劣化で切れてしまったんです。
さて、どうやって直そうか?。
では、思わせぶりではありませんが、続きは下をポチッとな!。
水曜日, 1月 04, 2017
ボーイング787の修理…
今日はちょっと古いネタですが…。
お孫ちゃん(今は九州に居ます)が来た時に、大切にしていた飛行機の模型(ボーイング787)を踏ん付けて…大切なエンジンが取れてしまいました!。
オ〜マイゴッド〜!ですね。
では、続きは下をポチッとな!。
お孫ちゃん(今は九州に居ます)が来た時に、大切にしていた飛行機の模型(ボーイング787)を踏ん付けて…大切なエンジンが取れてしまいました!。
オ〜マイゴッド〜!ですね。
では、続きは下をポチッとな!。
火曜日, 1月 03, 2017
大掃除
昨日は失礼しました。
年始の飲み会(実家)で、少々飲みすぎまして…。
バタンキューでした。
さて、今年の記事は何から?、と、悩みましたが、昨年末の大掃除?を紹介しますね。
先ずはこちら、バイクですよ〜。
普段、バイクカバーを掛けているのですが、結構汚れてますね。
とりあえず、ピカピカになりました。
さて、今日の本命はこの後に。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 1月 01, 2017
新年明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年も引き続きよろしくお願いします。
さて、今朝も早起き(4時半起き)してジョギングしてきましたよ。
ジョグの後、身体が温まっているタイミングで、ちょうど初日の出の時間!(実はちゃんとタイミングを狙ってました)。
ほぼ毎日見ている日の出ですが、この日だけはちょっと意味合いが違いますね〜。
では、短い記事ですが、続きは下をポチッとな!。
登録:
投稿 (Atom)