金曜日, 2月 28, 2020

奥様の工作

またサボリ癖が…という訳ではありませんよ。
色々と…夜な夜な工作に励んでおります。
今年のコンテストに向けて鋭意新作を……試行錯誤中です。
今まで皆さんお目に掛かったことが無い様な?ナイフを造っていますよ。
まぁ、乞うご期待。
っと、言葉で誤摩化していますが、結局は少々サボり気味ではありますね。
こちらも鋭意?更新する様にして行きたいと思います。

さて、今日は私の工作ではなく、奥様の工作?について。
うちの奥様は編み物が趣味?というかコチラで色々活動しておりまして…。
まぁ、コチラはそのうち紹介して行きます。

で、うちの奥様の編み物、少々変っておりまして、裂き布編みというのをやっております。
布を1cm幅くらに裂いて紐状にして、それを編んでいきます。けっこうシッカリした編み物が出来上がります。
下の写真が、その裂き布で作った紐?の玉です。


この裂き布編みで、私が奥様に注文したモノがあるのですが…。
さて、勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 2月 20, 2020

遊んで来ました3

また暫く間を置いてしまいました。
まぁ…、ナイフ系のネタ無しの状態に併せて、生活も…単身赴任の性?、仕事と家事が重なり、なかなか時間が取れません。あと、ぼちぼちとコンテスト用作品を考え中でして…。まぁ、この辺りはそのうちもう少し細かくお話ししますね。

さて、今日もお題の通り、遊んで来ましたの続きです。

遊びに行った所は…ここも赴任先から近くにあるところです。
入って直ぐにこんな階段が…。


さてさて、ここはどこでしょうか??。
勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 16, 2020

遊んで来ました2

さて、またまたご無沙汰してしまいました。
いろいろバタバタしております。

さてさて、今日も連休のお遊び報告。
今の赴任先から近い所にある近江八幡に行ってきましたよ。

先ずは八幡神社にお参り。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 2月 12, 2020

遊んで来ました

週末から長い間失礼しました。
ちょっと…色々と遊んで来ましたよ。

とりあえずコチラ。
どこの山だか判りますか?。


勿体ぶる訳ではありませんが…続きは下をポチッとな!。

木曜日, 2月 06, 2020

おニューの道具 の4 の続き4

さて、日を開けましたが、またまたお道具の続きです。

先日紹介したボール盤に付いてきたバイスが使い物にならない!。という事で、改めてバイスを買ってきましたよ。まぁそんなに高いモノではありません。とりあえず、最低額の紙幣3枚でオツリが来るくらいです。
それでも、オマケのバイスとは全然違いますね。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 2月 04, 2020

御来光〜

長い間お休みを頂き失礼しました。

先週末、会社のとある同期会に行ってきました。
20人くらい居るメンバーの半分くらいしか集まれませんでしたが、全国各地?に離れている仲間と久しぶり(1年ぶり)に会うのは毎回楽しいです。
もちろん、旅行も兼ねての同期会なので、熱海に行ってきましたよ。
さて、泊まった所は小洒落たホテルですが、全室オーシャンビューのホテルです。
夜は宴会で盛り上がり…お風呂に入って……バタンキュ〜でした。

で、翌朝。
いつもの悪い癖?で超早起き。
4時台には目が覚めて…5時から風呂に入れるとの事で、早速一風呂浴びて、部屋に戻ったら東の空がかなり良い感じになっていました。


では、勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 1月 29, 2020

おニューの道具 の4 の続き3

さて、今日もボール盤のお話。
ボール盤でずいぶん引っ張りますね〜。いや〜…ネタが無いので…仕方ないですよね。
まぁ、今日のはちょっとショッキングなお話。

では本題。
ボール盤本体は調整終わりましたが、こちらはボール盤に付いてきたバイス。
これもちょっとチョットが必要?。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 1月 27, 2020

おニューの道具 の4 の続き2

さて、今日はボール盤の続き。

前回組立ても無事完了しましたが、このテーブルの目盛り…。一応「0」度を指していますが、本当に大丈夫??。


という事で、検証に入って行きましょう!。
では、勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 1月 26, 2020

十◯年ぶりのステージ

昨日は失礼しました。
実は、今日、地元の吹奏楽団の定期演奏会でした。
昨日はリハーサルと舞台のセッティングなど行いまして…帰ったら10時過ぎてましたから…それからご飯作って呑んで…バタンキュ〜でした。

今日は朝からゲネプロ、午後から本番。で、先ほど帰ってきましたよ。


演奏中は写真も撮れませんし、もちろん、ゲネプロ中も撮れないですよね〜。
なので、この舞台仕込みのときの写真しか有りません。
小さなホール(150人収容)ですが、満席で立ち見もできてました。とても良い演奏会だったと…自負しております。

曲は、第1部が
1、アルセナール
2、バンドのための民話
3、東北地方の民謡によるコラージュ2011
4、インヴィクタ序曲
第2部が
1、勇気100%
2、となりのトトロ・メドレー
3、冬メドレー
4、パプリカ
5、ウォルタイムライン
アンコールで、
恋のカーニバル
の10曲です。
ブラスバンド経験者にとって、1部の曲は懐かしい曲のオンパレード?かと思います。

私は以前から載せている通り、フルートとピッコロの担当。毎度の事ですが、ピッコロのピッチ(音程)には非常に気を使います。自分の楽器の癖は掴んでいるつもりでも、その日のコンディション等で音程も暴れますから……とても気を使います。今回はピッコロで2曲(第1部の2曲目と3曲目)でしたが、これがまた…とても大変な曲で……疲れました〜。フルートパートは私も入れて3人ですが、ピッコロは皆で2〜3曲づつ分担して吹きましたよ。

いや〜…久しぶり、ほぼ10年以上ぶりの本格的なステージでした。
練習は大変ですが、気持ち良い物ですね〜。
次のステージが楽しみです。

ではでは、今日はこんなところで。

木曜日, 1月 23, 2020

おニューの道具 の4 の続き1

またまたおサボりしてしまいました。
昨日、更新しようと思ったのですが…ちょっと出張で遠い?所まで日帰りで行ってきたので、バタンキュ〜でした。

さて、改めて、今日はお題の通り?前回の続き。
新しいボール盤の組立を始めたのですが、なんと!組立て道具が無い!!…という思わせ振りな状態で前回は終わりました。


では、早速ですがネタ明かし?。
の前に…勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 1月 19, 2020

第1回 京都ナイフショー

昨日、一昨日と失礼しました。
告知通り、昨日「第1回京都ナイフショー」に出展してきましたよ〜。
で、今日はナイフショーについて書きますので…気になる?前回の続きはまた次回…という事でご容赦下さい。

さて、土曜日の朝、滋賀県を出発〜!。
そうそう、ちなみにこのトランク、何キロあると思います?。自分でもビックリの18kg!。正直ちょっと欲張り過ぎ?の荷造りでした。 途中、階段を昇り降りするときは…手が抜けるかと思うくらい重かったですよ。


さて、新快速に乗って&地下鉄に乗継ぎ、約1時間ちょっとで京都は東山に。
では、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 1月 16, 2020

おニューの道具 4

ここ数日、失礼しました。
サボリ癖が付いた訳ではないのですが、ちょっとお仕事の方がバタバタしておりまして…。
とりあえず、落ち着きましたので、また再開です。

さて、ここのところおニューの道具ばかりですが、今日もですよ。
一体いくら使っているのでしょうか??。
まぁそれぞれはそんなに高いモノではないですが、チリも積もれば…で、結構なお値段になってます。少々自粛しないとね…。

さて、今回のお道具はAmazonさんではなく、近所のホムセンで購入しました。

前回みたいにただの箱ではなく、中身がバレバレの箱ですけどね〜。


さて、では続きは下をポチッとな!。

月曜日, 1月 13, 2020

おニューの工具 3

楽しみにしていた3連休も終わってしまいました…。
休みの時間が経つのは早い気がします…ねぇ。

さて、今日もおニューの工具を紹介しますね。
こちら、Amazonさんから届きました〜。


果たして何が入っているのかな?。
勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 1月 12, 2020

鑿の使い方…

昨日は失礼しました。
昨夜は地元の楽団の練習で…帰ったのが9時過ぎでして。その後ご飯作って夕飯食べて、お風呂入ったら…11時を廻っていたので…バタンキューでした。
 地元の吹奏楽団、なかなか面白いです。昨日練習した曲は「東北地方の民謡によるコラージュ2011」と「吹奏楽のための民話」と「アンセナール」でした。なかなか面白い曲ですね。興味ある方はYOUTUBEで探してみて下さい。

さて、前回の鑿の使い方。
こちらです〜。
裏側を上にして、木工旋盤の彫刻刀として使っています。


これから、先日購入したグラインダー使って、刃の形状を色々変えて行きたいと思います。

さてさて、今日は…ちょっと…晩酌で飲み過ぎているので…眠い!!。
という事で、軽〜くでした。
ではでは、今日はこんなところで。

金曜日, 1月 10, 2020

おニューの工具 2

昨日は失礼しました。
ちょっとサボり気味で申し訳ありませんが、こんなペースで進めて行きますね。

さて、おニューの工具の紹介ですよ。
前回紹介したグラインダーを買った時に、ついでにこれも買いました。
鑿ですよね〜。
3本組でとてもリーズナブル。低額紙幣1枚で3本買えましたよ。


さて、続きは下をポチッとな!。