火曜日, 2月 28, 2017

登山ナイフ73

登山ナイフの続きです。

こんな感じでピンを入れる様になります。
まぁ、パドックの柄が非常に長いので切りますね…。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 2月 27, 2017

登山ナイフ72

今日も登山ナイフの続きです。

私用のケース、ナイフの固定は木のピンを挿して、ナイフのヒルト(指掛け)を固定する方法にします。
すでにケースに穴あけは終わっているので、ピンを作ります。
ピンは贅沢に?黒檀を使用します。

深さを測ります(現物あわせです)。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 26, 2017

登山ナイフ71

今日も登山ナイフの続きです。

ハンターさん用のケースも粗方整形が終わったので、自分用のケースも整形します。
もう、だいたいの形ができていますから、丸めるだけですね。

前回同様、ノコヤスリでザクザクと削っていきます。


前回と同じような内容なので、端折って少々短めの記事ですが…、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 2月 25, 2017

登山ナイフ70

昨日は失礼しました。
金曜日の夜ですからねぇ〜。
お約束の?飲み会でしたよ〜。
帰りが遅くなってしまって…バタンキュ〜でした。

今日は、また登山ナイフの続きです。

ちょっと本体の加工から行ったり来たりになりますが…、紐の先端。前々回で炙って溶かし固めましたが、そのままでは無骨(不細工)なので、木のビーズを嵌め込みます。
そのままではちょっと穴の径が小さいので、ドリルでザグッて穴を広げます。


では、記事はそんなに長くないですが、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 2月 23, 2017

鍋の修理 2

昨日は失礼しました。
ちょっと体調を崩して…、寝込んで?ました。
今日は、まぁ普通に復活ですよ〜。

さて、今日は久しぶりにナイフネタから外れてお鍋の修理について。

ずいぶん前(4〜5年前)に、自分の家の鍋を修理しました。
その時の記事はコチラコチラ
取手が焦げて崩れて崩壊しましたので、自作の取手を作って修理しました。

で、今回は奥様の実家の鍋が…、同じく崩壊です。
今回は取手から作らないで、市販の取手を買ってきて取り付けました。
が、この市販の取手、買ってきてそのまま取り付けられません。
鍋によって取り付ける径や深さが違うので、微調整が必要です。

ので、私の出番になりました。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 2月 21, 2017

登山ナイフ69

登山ナイフの続きです。

色々パーツの加工も終わったので、ここからケースを整形していきます。
まぁ、あらかた形は切り出してあるので、あとは角を丸めるくらいですけどね。

万力に固定してザクザクと削っていきます。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 2月 20, 2017

登山ナイフ68

今日も登山ナイフの続きです。
今回は記事の都合で少々短めです…。

さて、65回目で紹介した紐用の穴。
表面の角処理はしましたが、裏面はまだでした。
表面から紐を入れて、裏側に回し、裏側からケースの上に回してナイフのヒルト(指掛け)を固定するようにします。
ので、裏面の穴の角処理は、穴から出て上方に向けて滑らかになるように削ります。
写真の右側がケースの上方になります。


では、記事は長くないですが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 19, 2017

登山ナイフ67

そういえば…昨日はフォールディングナイフショーだったんですよね。
私はちょっと野暮な用事があって行けませんでした。
今年から新しい会場でリニューアルスタート?。
ここ3年くらい、毎年顔を出していたので、行けなかったのはちょっと残念です。
行かれた方のブログでも見てみようと思います。

さて、今日も飽きずに?登山ナイフの続きです。

ベルトループに使う革の加工に入りますが、革に固定用の穴あけをしようとしたら…、ポンチの刃がどうしようもない状態に!。
写真を撮っても、エッジのところが綺麗に丸く光って写ります。
丸く光って写る=刃が立ってなくて丸まってる!。ということですね。


ちょっと作業とは離れますが、この状態では綺麗に穴あけもできませんから、まずはポンチを研ぎましょう!。
ということで、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 2月 18, 2017

登山ナイフ66

昨日は失礼しました。
家呑みが過ぎて…バタンキューでした。

さて、今日も登山ナイフの続きです。

前回、紐の留め具を付けましたが、今回は前々回(No63)紹介したベルトループのベースについてです。
前々回作製したベルトループの元?が接着終わったので、補強のため竹ヒゴを打ちます。
大体の位置決めをしますが、まぁそれなりに規則正しく配置します。


では、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 2月 16, 2017

登山ナイフ65

昨日は失礼しました。

またまた…更新したつもりがされていませんでした。
ボタンをポチッとしたつもりだったんですけどね〜。

さて、そんなわけで?、今日も登山ナイフの続きです。

さて、ハンターさん用のケース、紐を使ったナイフの固定にするつもりです。
紐で固定に決定するまで、結構悩んでの結果です。
ちなみに、自分用は木のピンを挿す形でナイフを固定しますが、ハンターさん用は使い勝手も考えて紐にしました。

で、早速ですが、紐穴を開けます。
この位置は、紐をケースに固定するための穴なので、まぁ、適当?な位置に。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 2月 14, 2017

登山ナイフ64

昨日は失礼しました。
どうもPCの調子が良くなく、ネットへの接続ができなくなってて…。
設定などを見直してたら寝る時間になってましたm(_ _)m。
とりあえず、PC本体とモデム、ルーター等、全部リスタートしたら何事も無かったように…です。

さて、今日も登山ナイフの続きです。

取り出したるコチラの部品。
そうですね〜、ナイフには全く関係のない、タンスの引き出しなどに使う取手(つまみ)です。ホームセンターで数百円で売ってるモノです。これを、このケースに使っていきますよ。
さて、どう使うかな??。
※使い方はボチボチと紹介していきますので…気長にお付き合いください。

まずは土台となる板を作ります。
厚さ5mmのブナ材です。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 12, 2017

登山ナイフ63

昨日、一昨日と失礼しました。
家呑みが過ぎたり(一昨日)、家の用事があったり(昨日)でバタバタしておりました…。
 
さて、今日も懲りずに登山ナイフの続きです。

前回、ベルトループのベースができたので、ここから組ネジを少々加工します。
まずは、こんな感じで3本の組ネジを万力に固定します。


では、続き下をポチッとな!。

木曜日, 2月 09, 2017

登山ナイフ62

今日も登山ナイフの続きです。

ここから(今回から)は、ハンターさんのケースの方に移ります。
ハンターさんのベルトループを作ります。

まずは、こちら。樫の木の板材に罫書きを入れます。
ネジ穴を3カ所に開けますよ。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 2月 08, 2017

登山ナイフ61

またまた更新をサボって?。ましたね。
実は、昨日この記事を書いて「公開」のボタンをポチッとやったつもりだったのですが、何かのエラー?か私の勘違い??で公開されていませんでした。
今朝、自分のブログを確認するまで気がつきませんでした。結果的におサボりとなってしまいました。スミマセン〜。

そんな訳で、今日も登山ナイフの続きです。

そうそう、前回、漆を塗る作業を紹介しましたが、写真に使っているケースはハンターさんにお渡しする方のケースでした。
私用も同じように漆を二度塗りしていますが、実は、チョットやらかしてまして…。
2回目に塗った漆、チョット欲を出して朱に染めよう!なんて思いましたが…始めに漆を練らなければいけなかったみたいで……ムラムラの最悪の出来になってしまったんです。
あまりお見せできるような状態ではないので、ハンターさん用のケースで紹介させて頂きました。
まぁ、2つのケースの違いは、ナイフをケースに固定する方法が違うくらいですから。大きな差は?ありません。
で、問題の??漆失敗作品がこちらのケースです。写真では分かりづらいですが、かなり汚いですよ…。

さて、汚いのは目を塞いでもらって、作成の方にいきましょう。
漆塗りも終わったので、ナイフを固定するための仕掛けを作ります。
私用のケースは、留木を挿して固定する方法にします。
木の棒を挿して、ヒルト(指掛け)の所を固定する方法です。

ちなみに、ハンターさんにお渡しする方は紐で固定する方法にしましたが、この段階ではまだ決まっていませんでした。

まずは下穴を開けます。


前置きが長くなっていますが…では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 2月 06, 2017

銀座ブレードショーですが…今回はスミマセン。

昨日は失礼しました。

昨日は銀座ブレードショーに行ってきました。
が、帰りの電車が人身事故で1時間くらい車内で缶詰…。疲れて更新はサボりました。

さて、一応、銀座の駅を出てすぐの風景です。
昨日は生憎の天気でしたね。


で、会場に入る前に、このプレートを撮ろうとして…カメラを持って来るのを忘れた事に気が付きました。もう最悪ですね。
とりあえず、携帯でパチリと。


ということで、今回は写真を撮ってブログにアップするのは諦めて、たくさんお話ししてきました。
いろいろ興味あるお話しがたくさん聞けました。
私的には収穫の大きなショーでした。

さて、そんな訳で、今回のブレードショーのレポはサボりです。
スミマセンm(_ _)m。
写真も少々控えめに小さくしておきました。
会場のレポなどは、他の方のブログを見てみてください〜。

ではでは、今日はこんなところで。


土曜日, 2月 04, 2017

登山ナイフ60

今日も登山ナイフの続きです。

いよいよ漆を塗ります。
漆は人工漆です。

そうそう、前回の記事には載せませんでしたが、ダボの穴の方にもダミーの竹ヒゴを挿しておきます。この穴に漆が入り込んでしまうと、またダボが入りにくくなってしまいますからね。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 2月 03, 2017

登山ナイフ59

最近、サボり癖がひどいですね…。
2日も開けてしまいました。
悪気?はないのですが、相変わらず家飲みし過ぎたり、作業に没頭してしまったりが続いてます。

さて、今日も飽きずに登山ナイフの続きです。

さて、この鞘は左右のパーツを分解できるようにしています。
固定はネジしますが、ネジの頭が飛び出していては無粋だし、引っかかったりしてロクな事がありません。ので、ネジの頭が隠れるように一段深く掘っておきます。
ちなみに、ネジはスリ割ローレットネジというのを使います。
ネジの頭がΦ10mmあるので、12mmのドリルでザグリます。


では、続きは下をポチッとな!。