また今回も懲りずにお絵描きです。
とは言ってもお絵描きシリーズも今回で…とりあえず終了。このお絵描きシリーズは在宅勤務中、本来だったら通勤時間にあたる時間を使って描いてましたからね。すでに6月から通常勤務に戻り、地獄の?往復6時間通勤になり、絵を描いている時間がなくなりました。もちろん、土日はナイフとペン作りに励んでますよ。
そうそう、話が更に脱線しますが、JKGのナイフコンテストが中止になったそうです。関のアウトドアズナイフショーも中止になって…両コンテスト用に作っていた作品が、冬眠に入る形になります…何か寂しいですが、仕方ないですね。
あともうひとつ、 ただ今、ホームページを改造中。
ほぼ2年くらい放置してました…MacのOSを入れ替えたら、ホームページを作成するアプリが起動できなくなってしまったのが主な原因です。が、古いMacを引っ張り出してきて、古い環境を整えて昔のアプリが使える様にしたので、鋭意、更新して行くつもりです。
今度のホームページは今までと趣をガラッと変えた形にしますので、乞うご期待。
更新したらお知らせしますね。
さて、前置きが非常に長くなりましたが、本題に戻りまして、今回はライオンさん描いてみました。
下書きはいつもの?シャープペン。1.3mmのシャープペンです。
ザックリと輪郭を描いていきます。
では、続きは下をポチッとな!。
続きです。
日曜日, 7月 19, 2020
土曜日, 7月 11, 2020
土曜日, 7月 04, 2020
お絵描き 7
懲りずにまたまたお絵描きネタです。
今回は寅さん…じゃなくて虎さん描いてみました。
今回は前回までとは彩色が全然違いますよ〜。
やっと念願の?色鉛筆を手に入れました!。
ず〜〜…っと前に買ったのがあるはずなのですが、どこかに埋れてしまいまして…。物持ち貧乏の大量なモノの中から探すより、気持ちも新たに買った方が良いかと……。
という事で買ったのが三菱uniのアーテレーズカラー24色。野口さんが3人ほど必要なお値段です。この色鉛筆は芯が少し柔らかめなので擦筆とか指で伸ばしてボカシが簡単にできます。あと、消しゴムでも消せるのでありがたいです。
前置き長くなりましたが、ではお絵描きに。
先ずはいつもの通り下描き。シャープペンはパイロットのS3シリーズで芯は0.5です。芯の硬さはHBを使ってます。Bだと紙が汚れやすいし、Hだとチョット硬く紙を傷つけてしまいますからね。
では、続きは下をポチッとな!。
今回は寅さん…じゃなくて虎さん描いてみました。
今回は前回までとは彩色が全然違いますよ〜。
やっと念願の?色鉛筆を手に入れました!。
ず〜〜…っと前に買ったのがあるはずなのですが、どこかに埋れてしまいまして…。物持ち貧乏の大量なモノの中から探すより、気持ちも新たに買った方が良いかと……。
という事で買ったのが三菱uniのアーテレーズカラー24色。野口さんが3人ほど必要なお値段です。この色鉛筆は芯が少し柔らかめなので擦筆とか指で伸ばしてボカシが簡単にできます。あと、消しゴムでも消せるのでありがたいです。
前置き長くなりましたが、ではお絵描きに。
先ずはいつもの通り下描き。シャープペンはパイロットのS3シリーズで芯は0.5です。芯の硬さはHBを使ってます。Bだと紙が汚れやすいし、Hだとチョット硬く紙を傷つけてしまいますからね。
では、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 6月 27, 2020
鍛金(金床)の防音・防振対策
今回もお絵描きのつもりでしたが、さすがに脱線のし過ぎは如何なものかと…。
という事で、少し改心して?、工作関係の話題です。
最近、ナイフそっちのけ!で、ペン作りにハマっておりまして。色々試行錯誤しながら新しいペン作りに勤しんでおります。ちなみに…ナイフ作りはボチボチとですが進んでますよ。
さて、そんな訳で?、ペン作りの時に多用する鍛金加工について。
まぁ、私は手を出してませんがフォールディングナイフ のピンのカシメにも有効かと思いますので…お付き合い下さい。
鍛金加工にはこの芋槌と線路の金床を使ってます。
最初は机に直に金床置いてカンカンやってたものですから、家中に打撃音が響き渡るだけではなく、外にも音漏れしてて、そのうち苦情が来るのではないか…という状態でした。
さすがに苦情が来てからでは遅いので、下の様に耐震ゴムマットを敷いてカンカンやってましたが、殆ど交換無し…。
さてさてどうしたものか…と思案してるところに、単身赴任のお話が来て、鍛金のペン作りは頓挫してしまいました。が、単身赴任先でのナイフ作りなどで多少のカシメが必要になり、一層の防震と防音対策が必要となりました。なにせ単身赴任先は集合住宅でしたからね。
さて、そんなわけで(前振り長くなりましたが)、ほぼ完璧?な鍛金加工の防震防音対策を紹介しますね。
では、続きは下をポチッとな!。
という事で、少し改心して?、工作関係の話題です。
最近、ナイフそっちのけ!で、ペン作りにハマっておりまして。色々試行錯誤しながら新しいペン作りに勤しんでおります。ちなみに…ナイフ作りはボチボチとですが進んでますよ。
さて、そんな訳で?、ペン作りの時に多用する鍛金加工について。
まぁ、私は手を出してませんがフォールディングナイフ のピンのカシメにも有効かと思いますので…お付き合い下さい。
鍛金加工にはこの芋槌と線路の金床を使ってます。
最初は机に直に金床置いてカンカンやってたものですから、家中に打撃音が響き渡るだけではなく、外にも音漏れしてて、そのうち苦情が来るのではないか…という状態でした。
さすがに苦情が来てからでは遅いので、下の様に耐震ゴムマットを敷いてカンカンやってましたが、殆ど交換無し…。
さてさてどうしたものか…と思案してるところに、単身赴任のお話が来て、鍛金のペン作りは頓挫してしまいました。が、単身赴任先でのナイフ作りなどで多少のカシメが必要になり、一層の防震と防音対策が必要となりました。なにせ単身赴任先は集合住宅でしたからね。
さて、そんなわけで(前振り長くなりましたが)、ほぼ完璧?な鍛金加工の防震防音対策を紹介しますね。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 6月 21, 2020
お絵描き 6
今回はチョット面白い描き方です。
グレーの紙に描いていく方法です。
普通は白い紙に陰影を付けて…黒い影部分を描き足していきますが、この方法はグレーの色を中間色として、影を足しつつ、明るい部分も描き足していきます。要は「陰影」ではなく「明暗」を付けていきます。
では、早速。の前にモデルですが、私の愛単車KawasakiのZZR1200ですよ。詳しくは以前紹介した記事をご覧下さい(記事はコチラ←旧ブログです)。
それでは、続きです。
先ずは下描き。お気に入りのコンテの鉛筆で描いてます。
写真ではガッツリ描いた様に見えますが、実際は薄っすらと描いてますよ。上手く写真に写らなかったので、コントラスト上げて見やすくしてます。
では、続きは下をポチッとな!。
グレーの紙に描いていく方法です。
普通は白い紙に陰影を付けて…黒い影部分を描き足していきますが、この方法はグレーの色を中間色として、影を足しつつ、明るい部分も描き足していきます。要は「陰影」ではなく「明暗」を付けていきます。
では、早速。の前にモデルですが、私の愛単車KawasakiのZZR1200ですよ。詳しくは以前紹介した記事をご覧下さい(記事はコチラ←旧ブログです)。
それでは、続きです。
先ずは下描き。お気に入りのコンテの鉛筆で描いてます。
写真ではガッツリ描いた様に見えますが、実際は薄っすらと描いてますよ。上手く写真に写らなかったので、コントラスト上げて見やすくしてます。
では、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 6月 13, 2020
お絵描き 5
またまたお絵描きです。
前回予告した通り、うちの愛猫2匹目のポン子(♀3歳)を描いてみました。
コチラもタマと同じく野良さん上がりです。スノーシューの雑種ですかね?。
毎度ですが、鉛筆で下描き。まぁシャープペンですね。ちなみにこのシャープペン、パイロットのS3シリーズです。安く使いやすいシャープペンです。私はナイフのデザインする時、この0.4mmを愛用しています。0.4mmシャープってあまり聞かないですが、太すぎず細すぎず、細い輪郭線から簡単な陰影付けまでマルチに使えてとても気に入ってます。
では、続きは下をポチッとな!。
前回予告した通り、うちの愛猫2匹目のポン子(♀3歳)を描いてみました。
コチラもタマと同じく野良さん上がりです。スノーシューの雑種ですかね?。
毎度ですが、鉛筆で下描き。まぁシャープペンですね。ちなみにこのシャープペン、パイロットのS3シリーズです。安く使いやすいシャープペンです。私はナイフのデザインする時、この0.4mmを愛用しています。0.4mmシャープってあまり聞かないですが、太すぎず細すぎず、細い輪郭線から簡単な陰影付けまでマルチに使えてとても気に入ってます。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 6月 07, 2020
お絵描き 4
またまたお絵描きです。
◎十年も昔々(中学〜20代)、夢中になって描いてた楽しみが蘇り…割と短時間で小さな絵を描いてます。昔は…水彩、アクリル絵の具、油彩もやりましたが、時間が掛かるのは、今の私には(性分的に)無理かな?。
さて、前回「シャー猫」さんを描いたら、家族から「何でうちの子たちを描かない!?」と攻められ…描きました。名前ははタマ(現在17歳の♂)。私のプロフィール写真のモデルでもあります。
先ずは鉛筆で軽く下描きしてから、uniのsigno0.18mmで軽く墨入れします。
◎十年も昔々(中学〜20代)、夢中になって描いてた楽しみが蘇り…割と短時間で小さな絵を描いてます。昔は…水彩、アクリル絵の具、油彩もやりましたが、時間が掛かるのは、今の私には(性分的に)無理かな?。
さて、前回「シャー猫」さんを描いたら、家族から「何でうちの子たちを描かない!?」と攻められ…描きました。名前ははタマ(現在17歳の♂)。私のプロフィール写真のモデルでもあります。
先ずは鉛筆で軽く下描きしてから、uniのsigno0.18mmで軽く墨入れします。
では長くなるので、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 5月 31, 2020
お絵描き3
またまたお絵描きです。
今回は猫さん。
けど、カワイイ猫さんは色々な方が描いてるので、ちょっと変わり種?を描いてみました。
まぁ見てもらえれば判ると思いますが、「シャー…」ってやってる猫さんを描いてみましたよ。
先ずは、鉛筆で下描きして、OHTOの0.3mmで墨入れ?します。
では、続きは下をポチッとな!。
今回は猫さん。
けど、カワイイ猫さんは色々な方が描いてるので、ちょっと変わり種?を描いてみました。
まぁ見てもらえれば判ると思いますが、「シャー…」ってやってる猫さんを描いてみましたよ。
先ずは、鉛筆で下描きして、OHTOの0.3mmで墨入れ?します。
では、続きは下をポチッとな!。
月曜日, 5月 25, 2020
お絵描き2
調子に乗って?というか最近、絵を描くのがとても楽しくなってしまいまして。
当然、ナイフのデザインも色々考えてますよ。
まぁ、息抜き的に落書きし始めたら、これが楽しくて。
という訳で、このシリーズ暫く続きます。
フクロウに続き、この手の絵で定番?の鷲を描いてみた。
鷲はアメリカの象徴としても有名な白頭鷲。
まずは鉛筆で軽く下書きした後、OHTOの0.3mmで墨入れ。
では、続きは下をポチッとな!。
当然、ナイフのデザインも色々考えてますよ。
まぁ、息抜き的に落書きし始めたら、これが楽しくて。
という訳で、このシリーズ暫く続きます。
フクロウに続き、この手の絵で定番?の鷲を描いてみた。
鷲はアメリカの象徴としても有名な白頭鷲。
まずは鉛筆で軽く下書きした後、OHTOの0.3mmで墨入れ。
では、続きは下をポチッとな!。
月曜日, 5月 11, 2020
お絵描き1
ご無沙汰しております。
さて、ナイフ作り、滋賀から帰ってから全然手をつけていません。最近、10代の頃より収集癖のある文房具が再燃してしまい、数年前から作っているペン作りに火が点き、更に新しいペン作りを始めるなど…火に油を注ぎ込んでる状態になっています。この辺りは、ボチボチと紹介していきますね。
さて、今日はそんな文房具を使ってのお絵かきを紹介しますね。
まずは軽く下書きをして、三菱のSignoの0.18mmで輪郭をなぞります。
ちなみに、このSignoの0.18mmはすでに廃盤となっています。が、水性ペンでこの細さは他になく、買い溜めしてある今の在庫が無くなったらお終いです。細かい文字を書く私にとっては必需品ですが、まぁ、リフィルの在庫は数十本あるので当分大丈夫です。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 5月 03, 2020
うちの2匹目…
またまたご無沙汰しております。
新型コロナウイルスの感染拡散防止で、休みなのに外に出ない日が続いております。
まぁ、元々引き篭りのタイプなので、家の工房に入り浸っているのは全然苦にならないです。良いでしょ〜。
さて、うちの2匹目のヌコさん、名前はポン子(♀)。我が家に来てから3年半経ちます。
うちに来た時はこんな感じだったんですけどね〜。
さて、勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 4月 25, 2020
美味しいもの
チョット前のお話し。
単身赴任の終わりで荷造りも終わって滋賀県を出る前、お昼ご飯を頂きましたが、前から気になっていた彦根のキャッスルロードにある「ほっこりや」さんに行ってきました。
さて、何を頂いたか?。
勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。
単身赴任の終わりで荷造りも終わって滋賀県を出る前、お昼ご飯を頂きましたが、前から気になっていた彦根のキャッスルロードにある「ほっこりや」さんに行ってきました。
さて、何を頂いたか?。
勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 4月 18, 2020
お散歩
仕事以外は、ナイフやペン作りで家に引き籠りがちなのです。今日は朝から雨でジョギングもできず、こんなご時世なのでいつも以上に引き篭り感が強くなります。
さて…そんな中ですが、先日、久しぶりにチョット近所を散歩してきました。もちろん、今のご時世ですから、人に会わないように山の方に行ってきましたよ。
関西方面から帰って初めて(1年ぶり)に里山?の散策です。
近所にも良い景色がありますよ〜。
では、続きは下をポチッとな!。
さて…そんな中ですが、先日、久しぶりにチョット近所を散歩してきました。もちろん、今のご時世ですから、人に会わないように山の方に行ってきましたよ。
関西方面から帰って初めて(1年ぶり)に里山?の散策です。
近所にも良い景色がありますよ〜。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 4月 12, 2020
超長距離通勤…
こんばんわ。
またまたご無沙汰しております。
4月で異動となって、関東地方の勤務場所となり、とりあえず自宅から通勤できるようになりましたが、先週から、埼玉県某所から神奈川県某所まで…片道110km、往復220km。時間で片道約3時間!。往復6時間!!という超ハードな通勤が始まりました。
写真は神奈川県某所。遠く夕焼けの中に富士山のシルエットがあります。
湘南新宿ラインでの通勤となります。新幹線という選択肢もあるのですが、乗り換え案内などのアプリを使っていろいろ検索かけてみても、乗り換え回数の関係からか、時間的にはほぼ変わりません…ので、乗り換え回数の少ない在来線での通勤となりました。
電車に揺られること約3時間。最初は座っていましたが、だんだんお尻が痛くなってくる!。JRのシートはチョット硬いかな…。週の後半は半分くらいは立っているようになりました。
新型コロナウイルスの影響もあって、電車は空いてますが…やっぱり3時間電車の中というのは緊張しますね…。立っている時も体幹筋肉を鍛えるため?できるだけ手すりやつり革には触れないようにしています。
皆さんも、感染しないように気をつけてくださいね。
ではでは、短いですが、今日はこんなところで。
またまたご無沙汰しております。
4月で異動となって、関東地方の勤務場所となり、とりあえず自宅から通勤できるようになりましたが、先週から、埼玉県某所から神奈川県某所まで…片道110km、往復220km。時間で片道約3時間!。往復6時間!!という超ハードな通勤が始まりました。
写真は神奈川県某所。遠く夕焼けの中に富士山のシルエットがあります。
湘南新宿ラインでの通勤となります。新幹線という選択肢もあるのですが、乗り換え案内などのアプリを使っていろいろ検索かけてみても、乗り換え回数の関係からか、時間的にはほぼ変わりません…ので、乗り換え回数の少ない在来線での通勤となりました。
電車に揺られること約3時間。最初は座っていましたが、だんだんお尻が痛くなってくる!。JRのシートはチョット硬いかな…。週の後半は半分くらいは立っているようになりました。
新型コロナウイルスの影響もあって、電車は空いてますが…やっぱり3時間電車の中というのは緊張しますね…。立っている時も体幹筋肉を鍛えるため?できるだけ手すりやつり革には触れないようにしています。
皆さんも、感染しないように気をつけてくださいね。
ではでは、短いですが、今日はこんなところで。
日曜日, 4月 05, 2020
満開の桜!
またまたご無沙汰してます。
さて、早速ですが、前回お話ししたとおり4月の人事異動で、関東地方に戻ることになりました。
で…、一昨日荷物を整理して引っ越してきましたよ〜。短い1年間でしたが、とっても凝縮された濃〜い1年間でした。
引越しの出発準備が整ってから、ちょっと最後の散策を。
お城の周りをチョット散策してきました。
桜も満開!。
ではでは、続きは下をポチッとな!。
さて、早速ですが、前回お話ししたとおり4月の人事異動で、関東地方に戻ることになりました。
で…、一昨日荷物を整理して引っ越してきましたよ〜。短い1年間でしたが、とっても凝縮された濃〜い1年間でした。
引越しの出発準備が整ってから、ちょっと最後の散策を。
お城の周りをチョット散策してきました。
桜も満開!。
ではでは、続きは下をポチッとな!。
登録:
投稿 (Atom)