日曜日, 4月 30, 2023

遅れ馳せながら…JCKMです

旅行記に時間を割いてしまったので…遅れ馳せながら、JCKMの報告です。
報告と言っても、この日は午前中から作業をしていて…気が付いたら昼過ぎ!。
慌てて支度して家を出たのが2時頃でした。
電車に揺られる事1時間ちょっと。
無事に銀座に到着!。
この日はお天気が不安定で、私が銀座に着いた時には快晴になっていましたが、つい数分前まで土砂降りだったようです。


では、続きは下をポチっとな!。

土曜日, 4月 29, 2023

卒業?旅行の17

旅行の最終日、ホテルをチェックアウトして琵琶湖沿いに北上!。
長浜市街を過ぎて…湖北の入り口辺りにある道の駅「水鳥ステーション」へ。
新鮮な野菜や小鮎の天ぷら(この日は小鮎がなくてワカサギでした)が美味しいですよ。
ちょっと欲張って野菜をたっぷり買い込み。
道の駅を出たら…おとなりに赤いカングーさん。
ちょうどオーナーさんとバッタリで…カングーの良いところ?、「どちらからですか?」から、会話が始まり、色々情報交換。
三河(愛知)からいらっしゃったとの事。
お互い気をつけて…と挨拶して、赤カングーさんは北上。
私たちは長浜市街地へ向け南下でお別れしました。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 4月 28, 2023

卒業?旅行の16

昼過ぎ…2時頃鳥取砂丘を後にし、一路滋賀県へ。
高速道路をただただ突っ走る!(もちろん法定速度)。
途中数回休憩を入れて、夕方6時頃に彦根に到着。
ホテルにチェックインして、彦根市内に繰り出します。

4年ぶりの彦根。
4年前に1年間、その前は20年くらい前に2年間、単身赴任で住んでました。
だいぶ街も様変わりしています。

彦根駅で近江鉄道の車両。
西武の101系の払い下げ車両ですね。
電車の上、跨線橋がありますが、最初に赴任した(20年くらい前)には無かったんですよ。


では、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 4月 27, 2023

卒業?旅行の15

お待たせしました?。
鳥取砂丘に到着です。
駐車場に車を停めて…とりあえず前回紹介した白兎神社の道の駅で買ったパンを頂きました。
で、いよいよ砂丘へ。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 4月 26, 2023

卒業?旅行の14

前回予告したのと違いますが…。
鳥取砂丘に向かう途中、青山剛昌さん(名探偵コナンの作者)の記念館がありました。
ので、ちょっと寄り道。
観光バスもいたし、結構な人たちが来てました。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 4月 25, 2023

卒業?旅行の13

今日も旅行記…。もう少し続きます。
玉造温泉「山の井」さんで、美味しい朝ごはんを頂いた後、早々に出発!。
玉造温泉からすぐ?の松江城に向かいました。
途中、朝の通勤渋滞に巻き込まれ…ましたが、首都圏の渋滞に比べれば…割と早く抜け出し、朝一番?で駐車場に入りました。
お堀の松!。
良い感じですね。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 4月 24, 2023

卒業?旅行の12

昨日の続きです。
出雲大社の参拝も無事終わって?、参道を戻り、大鳥居の先にある「ご縁横丁」へ。


では、続きは下をポチっとな!。

日曜日, 4月 23, 2023

卒業?旅行の11

呉から一路、出雲大社へ。
11時過ぎに出て、着いたのは2時すぎてたかな?。
約3時間で着きました。
道中、前に観光バスが居て、道案内してもらった感じです。
日曜日の午後、駐車場も結構空いててすんなりと入ることができました。

で、出雲大社の本殿へ…。
大鳥居を潜っていきます。


では、今日は写真がたくさん!。
続きは下をポチッとな!。

土曜日, 4月 22, 2023

卒業?旅行の10

随分長く続いていますが…まだまだ?旅行記は続きます。
翌朝、広島を出て、一路「呉」へ。
目的は…こちらです。
判りますか?。
これ、自衛隊で活躍していた本物の潜水艦です。


呉で、これがある場所は?。
もうお判りだとは思いますが、続きは下をポチッとな!。
続きです。
もちろん正解はこちら、ヤマトミュージアムです。
正面玄関をドーン。
ちなみに、ここに着いたのは9:20くらい。
まだ駐車場にも空きがあって、余裕で止めることができました。
出る頃(11:00)には駐車場待ちの行列ができてました。


で、早速チケットを買って中へ。
いきなり戦艦大和がドドーン!。
1/10の模型です。


デカイです!


すごい迫力です。


3階から見ても、大きいです。
この模型を作った人…もちろん一人ではできないでしょうから…ねぇ…どんな人たちだろう。
楽しそうな仕事ですね。
他にもたくさん船の模型が陳列されてましたが、こういう模型を作る仕事…したかったです。
余談ですが、4月から始めるペンとナイフの仕事が軌道に乗ってきたら(確率低いですが…)鉄道模型にも手を出そうかと…野望を持っています。
余談でした…。


こちらは零戦。
模型ではありません。
本物です。


見どころいっぱいで…紹介しきれませんが、模型好きの私にとっては大満足!でした。
で、出たところにちょっと気になる物が。
こちら、とてつもなく大きなスクリューですが、もう、色から言ってわかると思いますが、これ、真鍮ですよね…。
すごい量の真鍮ですよ。
真鍮好きの私にっとては…なんとも神々しいものでした。


さて、この後の予定もあるので、10:30頃ミュージアムを出て…冒頭の写真にもあった向かいの「てつのクジラ館」へ。
中には機雷などの展示があり、ここにも私の好きな模型がたくさん。
けど、あまり時間もないので、メインの3階、本物の潜水艦内部へ。
以前、テレビでチラッと見たことあり、狭いのは判っているつもりでしたが…テレビで見るのでは判りませんね。
ほんとに狭い!!。
この中に何ヶ月も居ると思うと…。
私には無理かなぁ…。
ちなみに、潜水艦内は撮影禁止でした。


ではでは、今日はこんなところで。
次回の予告。次は出雲大社です。

金曜日, 4月 21, 2023

卒業?旅行の9

宮島口から…大渋滞にハマりながら、なんとか広島市内へ。
ホテルの駐車場に車を入れて、チェックイン。
荷物を解いて…、市内の散策へ。
ここで絶対外せないのが、平和記念公園。
ホテルから近いので、歩いて向かいます。
10分も歩かないうちに到着。
公園入り口に噴水。
夕陽を浴びてとても綺麗です。


では、続きは下をポチッとな。
続きです。
遠く対岸に原爆ドームが見えてきました。


ここで…瞬間に何万人の方が亡くなったのでしょうか…。
幼少の頃?読んだ「はだしのゲン」や、第二次大戦の戦記などをけっこう読んでいるので…何か、その情景が被さって涙が滲んできます。


こういう遺構は、ちゃんと繋いでいかないとけませんね。


ほんの気持ちですが、献金してきました。


気持ちを切り替えて。
宮島口で敢えて食べなかった(呑みながら食べたかったので)「あなご飯」!。
市内では、なかなか置いてる店がなかったのですが、1軒見つけて…晩酌しながら頂きました。
うなぎと違って、ちょっと淡白なんですね。
大変美味しく頂きました。


この後、このお店にはお好み焼きがなかったので、ホテルに帰りがてら、お好み屋さんを見つけてテイウクアウト。
ホテルで美味しくいただきました。

ではでは、今日はこんなところで。

木曜日, 4月 20, 2023

卒業?旅行の8

今日も卒業旅行の続きです。
厳島神社参拝の後、横?にある豊国神社にも足を運びましたよ。
長い登り階段を上がっていきます。
五重塔がいい感じで聳えてますね。
ちなみに、写真のように雲一つない快晴!。
やっぱり日頃の行いでしょうか??。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 4月 19, 2023

卒業?旅行の7

錦帯橋を出て、また岩国ICから高速へ。
走ること30分もないくらい?で宮島口に到着。
さすがに土曜日の午後の観光地、車がいっぱいでなかなか進めません。
なんとか空いてる駐車場に入れて、フェリーへ。
片道180円、往復の切符を買って早速の搭乗です。
ちょうど1時のフェリーに乗りました。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 4月 18, 2023

卒業?旅行の6

萩の温泉を出て、一路瀬戸内方面へ。
広島を目指します。
が、その前に寄るところが。
ここを見逃す手はないかな?。
錦帯橋です。
高速を岩国で降りて下道に。
走る事10分くらい?で到着です。
まだ朝早いから?駐車場もそんなに混んでないですね。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 4月 17, 2023

卒業?旅行の5

元乃隅稲荷神社の後、海岸沿いを走って…。
萩市内に入りました。
唐戸市場から元乃隅稲荷神社と約400kmの移動。
萩市内に入ったのは5時過ぎ。
宿に5時半頃入って…。
市内散策に行きたかったのですが、時間も時間だし、お腹も空いてるし、温泉も入りたいのでパス!。
で、温泉に浸かって…私一人だったので貸切でしたが、浴室は撮影禁止の張り紙あったので、良い温泉でしたが写真はありません。
そうそう、宿は「萩小町」です。
外観の写真は撮り忘れてますので…よかったらGoogle先生で調べてみてください。
とても良い宿でしたよ。

で、そのお食事がこちら。
すでに少し手をつけてますが…。
前菜からフグ刺し…普通の?お刺身も。


ご飯も左の個人用?お釜(銘々釜?)で炊き立てを頂きます。
では続きは下をポチッとな!。

日曜日, 4月 16, 2023

卒業?旅行の4

人目を引いた方が良いかな?、という事で、今日はいきなりメインの写真を。
これはどこでしょうか?。
正解は、山口県の元乃隅稲荷神社でした。


では、続きは下をポチッとな!。