月曜日, 2月 27, 2023

川越の二軒堂さんへ

先日、川越の弁天横町にある二軒堂さんへ行って来ました。

ちょっとしたキッカケで、オーナーの工藤さんと知り合いになり、今回、久しぶり(2年ぶり)にお店にお邪魔して来ました。

先ずは、川越といえばコチラ。
時の鐘ですね〜。


観光客がいっぱいでしたよ。
まぁ、私もそのうちの一人ですけどね。
では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 26, 2023

東京FKS & 雑司ヶ谷手創り市

ずいぶん長い間サボってしまいました。
平日は仕事がバタバタしていること。
そして、休日は…ついつい呑み過ぎてしまうこと…で、ぜんぜん記事が書けませんでした。
さて、いくつかネタもあるのですが、とりあえずホットな話題を。

東京フォールディングナイフショーに行って来ました。
の、前に、実はうちの奥様が、池袋で定期的に開かれる「雑司ヶ谷手創り市」に出展のため、私も荷物持ちとして、駆り出されました。

こちらは参道の入り口。
ドドーンと大看板です。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 2月 20, 2023

衝動買い

先日、ハンズをうろついていたら…。
前から気になってたペンが…ハンズオリジナルカラーで出てたので…思わず買ってしまいました。
メタルペンという金属製のペンで、普通の鉛筆のような黒鉛の芯ではなく、黒鉛を含んだ特殊合金が先端についています。
芯の摩耗を気にすることなく、書き続けることができるという宣伝文句です。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 19, 2023

超久しぶりに…

 今朝、超久しぶりに…ジョギングして来ました。
9月くらいから足底腱膜炎がひどくなって来て、ジョギングは遠慮してました。
室内でできる簡単な運動にしていましたが、先月入院(手術)してから…全く「運動」というものから遠ざかってました。
が…、数日前から膝裏が痛みだし…これは結構やばい状態??。

数日前から腰痛体操を少しづつやってましたが、少し改善して来たので、今朝からジョギングを再開しました。
とは言っても、半年近くサボっていたせいで、すぐに息が上がってしまう…。
まぁ、無理はせずに、今朝は1kmを軽く走って終わりました。
軽く汗ばむくらいでしたが、これから毎週続けていきましょう。


久しぶりに走りましたが、朝は気持ちいいですね〜。
ではでは、今日はこんなところで。

土曜日, 2月 18, 2023

うちのタマさん、旅立ちました…。

すっかり…1週間サボってしまいました。

さて、このブログで何回も登場している、うちのタマさん、老衰で…14日に旅立ちました。
我が家に来た時は、手のひらサイズだったんですよね。
当時の写真はガラケーのしか残ってなくて。
画質悪いですね…。
ちなみに、これが最大の大きさになります。


では、ちょっと長くなるので…。
続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 12, 2023

銀座ブレードショー2

 今日は、昨日の予告通り?銀座ブレードショーに行って来ました…というか、出店して来ました。
本日、私のブースに立ち寄っていただいた方、作品をお求め頂いた方、そして、私の取り留めのない話を聞いていただいた方…、皆様ありがとうございました。おかげさまをもちまして、充実した1日を過ごすことができました。
時間の過ぎるのもあっという間!。
やっぱり、好きなことで1日が過ごせるというのは良いですね。

とりあえず下の写真ですが、時事通信ビルの前の木立。樅木でしょうか?。
会場に入る前、朝日を浴びて良い感じでした。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 2月 11, 2023

銀座ブレードショー

またまた水曜日からずっとサボってしましました。
どうも仕事が終わらず(まぁ次から次へと…)遅くなってしまい、帰ってご飯食べて風呂入ったらバタンキュー…でした。

さて、今日は、明日行われます表題の「銀座ブレードショー」。
前回(7月)に引き続き、今回も参加させてもらいます。
前回はセドルチャニーの試作品を持っていきましたが、今回は…縄文風のペンの試作品を持ち込みます。
現在、普段使いして、耐久性などを確認していますが、今のところ問題ないようなので…次回(7月?)にはちゃんとした形で持っていきたいと思います。
あとはいつもの?石器風ナイフとキャラクター系?のナイフも持ち込みます。


会場は銀座時事通信ホール(2F)、10時半〜16時までです。
ご用とお急ぎでない方は、是非お立ち寄りを。
では、明日会場でお会いしましょう。
ではでは、今日はこんなところで。

火曜日, 2月 07, 2023

猫対策?

今日は脱線で猫ネタ。

ここのところ寒い日が続いてますが…。

寒いといえば、ストーブ。
ストーブといえば猫?。
※何かのコマーシャルみたいですね

ということで、我が家では猫がストーブの前にドドーン!…と。
トリプルドム?ではなくダブルキャットで鎮座してます。


このままでは…干からびてしまうので…。
内容はありませんが、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 2月 06, 2023

「にわのわ」に応募しました…

先日、松本クラフトフェアに引き続き、「にわのわアート&クラフトフェア・チバ」に応募しました。
開催日は6月3日(土)〜4日(日)、場所は千葉県の佐倉城址公園で行われます。
とりあえず、応募したのですが、参加できるかどうかは選考に受かるかどうか…。
一般は60組程度、夫婦枠5組程度、工房枠3組程度とのことで…。
わたしたち(わたしたちです)は夫婦枠で応募させてもらいました。

このブログではあまり紹介していませんが、うちの奥様が参加した先日も紹介した富士見パノラマフェスなどで編物を中心に参加したりしてます。

で、今回、夫婦枠というあまり見ない枠に惹かれ、全くジャンルは違いますが(私は金属・奥様は編物)で応募させてもらいました。

コチラが応募したときの写真。
以前も紹介していますが、奥様が作った火焔土器のペットボトル立て(編物)。
私のペン、石器風ナイフ。
……一応…コラボ?…です。


では、特に内容はありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 2月 05, 2023

ペン作り(後)

昨日に引き続き、ペン作りの後編です。
別に企業秘密でもないのですが、ペンの尻につけるノック部分の作成について、写真を撮り忘れてました。また次に作ったら紹介していきますが、基本的に真鍮や銅の丸棒と真鍮パイプを組み合わせたものです。

で、いきなりですが、組み上げたノック部品の加工からスタートします。
ノック部品にボルトハンドル(一応ボルトアクションボールペンなので)を取り付けるための穴あけをします。
この時、芯がズレてしまうと…せっかく作ったノック部品がお釈迦になってしまうので、先日も紹介した治具を使って、ちょうど芯を貫通するように穴あけ加工をしていきます。
写真ではテーブルの左においてある真鍮の角材ですが、コチラは前にも紹介しているので…コチラを見てみてください。
ちなみに、ボルトハンドルはM3のネジを切りますので、M3の下穴の2.5mmで穴あけします。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 2月 04, 2023

ペン作り(前)

昨日、一昨日と失礼しました。
チョット長い事、仕事をお休みしていたら…結構いろいろなことがありまして…、チョット遅くまで居残る形になり…ブログのおサボりとなりました。

さて、今日は一応本路線。
ペンの作り方を簡単に紹介します。
まぁ、前にも紹介していた気がするのですが、ネタもないですし、少しづつやり方も変わって来ている(進化しているというのが相応しい?)ので、改めて紹介します。
表題の通り、今回が前編、明日(予定)が後編となります。

では、早速。
先ずは真鍮パイプをカットします。
以前は鉄鋸でゴリゴリと切って、端面処理をして…結構な時間を掛けていたのですが、今はコチラの丸鋸盤(Amazonさんで破格のお値段)でカットします。
長いタイプのペンで130mm、短いタイプで110mmでカットします。
この丸鋸盤でカットするの、早くて良いのですが、切り粉が…悪魔になりますね。
いろいろなところに刺さります(特に足の裏)。気をつけないと…。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 2月 01, 2023

麻婆豆腐丼

今日は美味しいもののお話。
先日、無印良い品で買って来た麻婆丼のレトルトを頂きました。
前にも頂いたのですが、味が濃いので(私は結構薄味派です)ご飯がたくさん食べてしまうことになりました。あと、豆腐の量がめちゃめちゃ少ないのが…チョット残念。
という事で、豆腐を1丁ドドーンと投入!!。
もちろんそのまま投入してしまうと、冷たい冷製麻婆丼になってしまうので、電子レンジでかなり熱々の豆腐にしてからドドーンの投入!。
その上からレトルト麻婆をドドーン。
刻んだネギをドドーン。


大変美味しく頂きました。
ではでは、今日はこんなところで。

火曜日, 1月 31, 2023

バーナー更新

今日は道具のお話。

先日、長年愛用していたガスバーナー。
下の写真ですが、30年以上前に、とあるホムセンで買ったものです。
たしか数千円で買った結構安いものでしたが、サイズ的にも使用感にしても良い感じでした。
が、先日使っていたら、お尻のガス注入バルブのところから「シューシュー」音が…。
ちょっと分解してみたら、ゴムのパッキンが割れてました。
ホムセンで同じ規格のパッキンないか色々探したのですが、合うものがありません。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 1月 30, 2023

中国から

さて、今日はペンの部品について。
先日、Amazonさんでポチッとな!。
約2週間ほどして、我が家に到着しました。
1000km以上の旅をして来たんですよね。
お疲れ様?です。

で、何が来たかわかりますか?。
そう、見たまんまですね。
バネです。


このバネ、規格は外径4mm、線径0.3mm、長さ30mmです。
なんと、100本入ってます(結構良い値段でした)。

このバネ、何に使うか??。
もうお判りと思いますが、先に書いた通りボールペンに使います。
これくらいのテンションが…ノックの感じが、良い感じなんですよね。

これからバリバリと作っていきますよ。
ではでは、今日はこんなところで。

日曜日, 1月 29, 2023

松本クラフトフェアに応募しました…

表題の通り、先日、松本クラフトフェアに応募しました。
真鍮のボールペンを中心に、文房具で出展していきたいと思います…が…もちろん選考に受からないと出店できませんからね。
いままで4回ほど応募していますが、まだ1回も受かってません…。
今回はどうかなぁ…。

とりあえず、応募した時の写真を。
こちらはノーマルな?ボールペン。
私の得意なセミオートマチックのボルトアクションペンです。
最近は、ナイフを作るよりボールペン作りの方が忙しいかなぁ。


では、続きは下をポチッとな!。