木曜日, 12月 10, 2015

ジグソー盤の作製2

 そういえば…、前にジグソー盤の作製を紹介して、完成版を紹介していませんでしたね…。

前に紹介したジグソー盤の紹介はコチラ

で、本体は殆ど完成していたのですが、脚をどう付けようか…悩んでました。
まぁ、自分で材料を切り出して作れば、普通に作れると思うのですが、けっこうこういう所は無精なので…市販のモノを流用して作る事はできないか?…とホームセンターなどを物色しておりました。

で、見つけたのがコチラ。
フリーアクセスフロア(OAフロア?)などに使われる「脚」です。
色々な高さがありましたが、ジグソー本体の高さに合わせて、20cm前後のモノを買ってきました。1つ数百円です。
3本脚が一番安定すると思うので、とりあえず3本を購入。

ジグソー盤21

ではでは、続きは下をポチッとな!。
続きです。

この脚を、前回作った本体に取り付けます。
こんな感じでレイアウト。

ジグソー盤22

接着はいつものエポキシを使います。

ジグソー盤23

次に、100均で買ってきた、掃除機のアタッチメント。
この毛先の所をカットします。

ジグソー盤24

で、口もこんな感じにカット。

ジグソー盤25

何をするかと言うと、ジグソーで切った切り子を吸い取る「吸い込み口」をつくります。
ジグソーが逆さまに付いた状態なので、逆さのまま運転すると切り子が全てジグソー本体に降り掛かり…故障の原因になるかも?。
なので、極力切り子が掛からないように、横から吸い取るようにします。
ジグソーは、今後外す事も考えられるので、チョット見た目がNGですが、テープで固定します。

ジグソー盤26

で、接着剤も固まって完成です~。
脚の高さが20cmくらいあるので、少々高めですが、使用には問題の無い高さです。

ジグソー盤27

早速色々と切ってみます。
先ずは普通の木。
厚さ5mmくらいの杉材。

ジグソー盤28

瞬殺です。
ほんとわずか数秒で切れました。

ジグソー盤29

次は…今年のコンテストナイフのケースで使った厚さ5mmのジュラルミンの端材。

ジグソー盤30

瞬殺とは言いませんが、結構簡単に切れました。

ジグソー盤31

で、メイン?の鋼材は??。
同じく、今年のコンテストナイフで使用した、厚さ6mmのSUS440cです。

ジグソー盤32

ちょっと時間は掛かりましたが、割と簡単に切れました。

ジグソー盤33

今回、色々試し切りして判った事。
切る材料を、上から抑える構造が無いので、ひたすら手で押さえ込まないと、バタバタと暴れてしまい、使えません。
※チョット危ない感じが拭えないので…良い子は真似をしないで下さいね。
鋼材はよく引っ掛かるので、あまり適していないかな~…。
アルミや木材はストレスなく、サクッと切れるので、軟らかいモノには重宝しそうです。

ジグソーのブレードは色々種類も出ているので、色々試してみたいと思います。

ジグソー盤34

ではでは、今日はこんなところで。

0 件のコメント:

コメントを投稿