水曜日, 8月 31, 2016

雨宿り…

今日はナイフネタから外れます。
話題が新鮮なうちにコレを…。

先日の台風の日、雨風がボチボチ強くなってきた出勤途中…。
バサバサバサ〜〜って何かが傘の中に………

もう見えてるかな?

ではでは、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 8月 30, 2016

コンテストナイフ28…プロローグ13

今日はコンテストナイフについて。
本体の方、完成しましたが、ケースの方が今一つ。
実は、悩みに悩んで……、同時進行で全く違ったケースを2つ作ってます。

1つは朴の木を使った木鞘。
もう1つはアルミフレームに寄木細工を施したケースです。
この寄木細工…。複雑な形の寄木は時間的に無理なので、単純な?ストライプタイプにしようと思ってます。
厚さ5mmの銘木板で、シナ、ブナ、桜、イチイ、パドック、チーク、ケヤキ、黒檀、紫檀など色々な銘木を組み合わせて試してみました。
結果は、色の違いがハッキリしている、パドック(赤)、シナ(白)、イチイ(黄)、黒檀(黒)あたりを使って作ってみようか……と、思ってますが……。


これがなかなか。
組み合わせのパターンは……無限大??トンデモナイですよね〜。
では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 8月 29, 2016

デスクナイフ 15

またまたデスクナイフの間が開いてしまいました。
どうも脱線が多いですが…少ないナイフネタを維持するのに必死です。

という事で、今日も少ないナイフネタのデスクナイフの続きです。

前回で、一応本体は完成したので、ケースの作製に入ります。
ちょっと型紙造りは写真を撮り損なっているので…、次の機会に型紙造りは紹介しますね。
型紙に合わせて革を切ります。
革は黒い牛革厚さは3〜4mmくらいかな?。少々軟らか目の革です。
※いつの間にか…ナイフのお尻に革の尻尾が付いているのは…目をつぶって下さい〜。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 8月 28, 2016

今年もハンズメッセに行ってきました…の2

今日もハンズメッセの戦利品を紹介しますよ。
いや〜…、実は、初日に行ったとき、買おうと思ってスッカリ忘れて帰ってしまったモノがあったので…二日も連続で行ってしまいました。

で、なんと2日目は総重量が2割増!の8kg超えです。
手が抜けるどころか…指が切れるかと思うくらい重かったです。


さて、袋の中身は〜?。
続きは下をポチッとな!。

土曜日, 8月 27, 2016

今年もハンズメッセに行ってきました…の1

今年もハンズメッセに行ってきましたよ〜。
一昨日、昨日と会社の帰りに行ってきました。
年に1度の東急ハンズの大安売り。
けっこう良いモノがとても破格のお値段で手に入ります。
今年もガッツリ行こう!。

という事で、たくさん買ってきましたよ〜。
この日の戦果?は…なんと総重量6kg
重たかった〜…。
駅から家まで、歩いて10分強ありますが、手が……抜けるかと思いました…。


さて、袋の中身は??。
続きは下をポチッとな!。

金曜日, 8月 26, 2016

自作の小道具です

昨日は失礼しました。
最近、家飲みで飲み過ぎてしまうので…とは言ってもビール350mlとサワー系を500mlでヘロヘロになってしまいます。
少々弱くなって来ているかなぁ〜…。

という事で、今日はお酒を控えめにして、ブログ更新を頑張ります。

今日は道具の紹介。
先日仕上げたコンテストナイフのアルミ研磨に使ったバフを紹介します。
市販されている布バフは、けっこう硬い布の事が多いので、アルミに傷が入ってしまう事があります(テストピースで実験済み)。なので、手持ちのボロ(市販されている軟らかい布地の白ボロ)をカットして自作する事にしました。

先ずは適当な大きさにボロをカットして…。
一応円形にするのに、マスキングテープの真の内側を辺りにして丸をケガキます。
そうそう、ルーターの軸は、なんと100均で売っている軸形?の軸??を使いますよ。
100円のくせに?、ちゃんと芯が出てて、高速回転でもブレはありません。なかなか使えると思います。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 8月 24, 2016

デスクナイフ 14

昨日は失礼しました。
会社の飲み会でしたよ…会社内の飲み会ですが楽しい飲み会でした。

さて、今日は前回に引き続きで透くナイフの続きです。
片面の柄材の接着&穴開けが終わったので、もう片側の接着もします。
反対側と同じ様にダイヤヤスリで接着面を荒らします。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 8月 22, 2016

デスクナイフ 13

すみません、今日は軽くです。
とりあえず、コンテストナイフの本体が完成したので…少々燃え尽き症候群……なんて言ってられないんですよね。まだケースのデザインも確定していないですから。
まぁ、そんな訳で、これからまた描いて描いて描きくります。

という事で、今日は軽くデスクナイフの続きです。
前回、柄の片側を接着終わったので、これにピン穴を開けて行きます。
実は、細かい事は省略していたのですが、この柄は少々テーパー角が付いてまして…。先端(刃側)行くほど厚みが少なくなる様に削っています。
ので、このまま柄の面を基準として穴開けしてしまうと、斜めの穴が開いてしまいますね。
ので、わずかに残っている?ブレードの面を基準として穴開けをします。
このブレードの面、表面処理が終わっているので、養生テープを貼って保護しながら固定し、穴開けスタートです。


では、大して長くはないですが…続きは下をポチッとな!。

日曜日, 8月 21, 2016

コンテストナイフ28…プロローグ12

今日はナイフネタです。

いよいよ!。
コンテストナイフ、完成しました〜〜。

いや〜〜とても大変でしたよ〜。
結局、柄のアルミは鏡面仕上は諦めましたが、#15000番でけっこうビカビカに出来ましたよ。
全体像の公開はもう少しお待ち下さいね。
で、一応完成したので、問題の計量を…。
さてさて、430gですね〜。


いやいや…計測結果は431gですが、実はブレード(刃)に保護用のマスキングテープが貼ってあるので、マスキングテープ(約1gくらい?)を差し引くとちょうど430gくらいなかぁ〜…?。最終的な計量はコンテスト出品前後かと思います。
最終報告も少々お待ち下さいね。
全体像は出せませんが、まぁブレードの一部を。


さて、これからケースの作製に入ります。
まだデザインが決まってないんですよね〜〜。
どうしようかなぁ〜〜。
これからスケッチブックとにらめっこです。
まぁ、描いて描いて描いて…描くしかないか。

ではでは、今日はこんなところで。

土曜日, 8月 20, 2016

久しぶりに空の顔を…。

昨日は失礼しました。
ちょっと家呑みし過ぎちゃいまして……。
最近、お酒に弱くなった様で、前と同じ量でもヘロヘロになってしまいます。
もう少し鍛えないと…ですね。

さて、今日は久しぶりに空の顔を。
とは言っても先日の陸送のエピローグでも紹介していますが、少々在庫?がたくさんになって来たので、お気に入りを少々紹介しますね。

先ずはこちら、随分前ですが近所からの薄暮です。
時間は…たぶん4時前後。平日はこの時間に目覚めて動き回って(散歩して)います。

空の顔82001

では、今日はたくさん写真を使うので、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 8月 18, 2016

コンテストナイフ28…プロローグ11

今日はまたまたコンテストナイフのプロローグです。
随分前に、アルミの鏡面仕上げについて…、いろいろ悩んでいたのを書きました。
このプロローグシリーズので紹介しています。
アルミの鏡面仕上げ、どうやっても無理…???。
色々情報を仕入れてみると(色々な方からのアドバイスも含む)、アルミの鏡面仕上げは無理!という結論になりました。
が、何とかならないかなぁ〜…。

ということで、バレル研磨をやってみようと思いました。
※バレル研磨とは研磨剤(砂とか)の材料を埋めて、振動や回転を与えて研磨剤が材料に触れて削れる?原理を利用したものです。上手く説明できませんので、判らない人は「バレル研磨」でググってみて下さい。
普通のバレル研磨では面白くない…というより、機材やメディア(研磨剤)など自分の少ない小遣いでは準備ができないので 、とりあえず自分の持っているモノで何とかできないか!。

と、いうことで、昔々のその昔にやっていたサバゲー。の時に使っていたBB弾をメディア(研磨剤)にして振動を与えてみたらどうかな?。

と、と、ということで、テストピースでやってみましたよ。
サバゲーをやっている方は、この入れ物、馴染みありますよね?。
で、この入れ物にBB弾(今は御法度のかなり重いヤツ)を入れて、左のテストピースを入れ、肩モミ機(電動あんま機)で3分ほど振動を与えてみました。


勿体ぶる訳ではありませんが、結果は…下をポチッとな!。

水曜日, 8月 17, 2016

デスクナイフ 12

昨日は失礼しました。
コンテストナイフ作業に没頭していたのと、ちょっと家呑みし過ぎちゃいまして…早々に沈没してしまいました。

さて、今日は久しぶりにデスクナイフの続きです。
デスクナイフ、スッカリご無沙汰しちゃいましたね〜。

とりあえず、前回までの記事は左の カテゴリーから「デスクナイフ」を選んで見てみて下さい。
では、いきなりですが、続きですよ。
前回、柄材の切り出しと成形をしたので、磨きに入ります。

まずは、#320番で深い傷取り。


では、続きは下をポチッとな。

月曜日, 8月 15, 2016

コンテストナイフ28…プロローグ10

今日はコンテストナイフのプロローグです。
久しぶりのナイフネタ…ですね。

さて、コンテストナイフ、とても順調に…とは言えない状態で進んでいます。
何とかお盆休み中に本体のメドを付けないと…。まだケースも構想の段階だし…。
ホントに間に合うのかなぁ〜〜…。

さて、ナイフ本体の方。削りも磨きもだいたい終わりました。ので、さっそく計量に。
だいぶスリムになりましたよ〜。
前回(プロローグの9)から12gも軽くなりましたよ。
ナイフ本体(刃)と柄を合わせて430gを切って426gです。


最終的には、これに、ピン代わりのイモネジとか接着剤(少々)とか目隠し用の蓋?など、チョットしたパーツが付くので、まぁ、430gチョットくらいかな〜。
とりあえず、全長330mmくらいの中〜大型ナイフで430gなので、少しは軽く感じるかな…?。

さて、コンテストナイフの締切まで1ヶ月を切っています。
ボチボチとお尻に火がついた…どころではなくお尻が大火事状態…。気合いを入れて頑張ります。
とりあえず、締め切り日(9月10日)を過ぎたら、作製工程をボチボチと公開して行きますので、もう少々お待ち下さい。
※それまでナイフネタが少ないので、どうやってブログを繋いで行こうか…

ではでは、今日はこんなところで。

日曜日, 8月 14, 2016

陸送…のエピローグ

さて、今日は陸送のエピローグです。
大宴会の後、日向市内のホテルに泊まりました。
翌朝は久しぶりの日向駅を見に行って、お土産等を買い込みましたよ。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 8月 13, 2016

九州まで陸送しました…の10

今日も陸送の続きです。

大分から、東九州自動車道で一路、宮崎を目指します。
途中、延岡辺りは無料なんですね…。


では、続きは下をポチッとな!。