木曜日, 11月 30, 2023

昼ごはん…

このキャラクターのインスタントラーメン、いただきました。
賞味期限、微妙に切れてましたが…、まぁ、大概のヤバいもの食べても大丈夫な?丈夫な胃腸ですから問題なし?です。

 

前にも紹介しましたが、中身は普通のインスタントラーメンですね。
ネギは必須ですね。


大変美味しくいただきました。
ではでは、今日はこんなところで。

水曜日, 11月 29, 2023

今週末の告知

今週末の土日(12月2・3日)、大阪の堺市にある大仙公園で行われる「灯しびとの集い」に出展します。
大きなイベントの様ですね…初出展なもので、勝手もわかりませんが、とにかく頑張るしかないかと思っています。
ただいま、コチラに向けてボルトアクションペンを鋭意制作しております。


さて、私の出展場所ですが「79番」となります。
会場のマップ、関係者用(搬入経路とか書いてあるの)しかないので…悪しからずです。
今回、新兵器(照明関係)も充実させて挑みたいと思います。

お近くの方、たまたま近くを通る方、よかったら足をお運びください。
12月の頭、暖冬という話も出てますが…先日の雑司ヶ谷も結構寒かったので、お出かけの際は暖かくしてくださいね。

火曜日, 11月 28, 2023

新兵器?導入!

今日は、ちょっと開いてしまいましたが金曜日の続きになります。
新兵器とは??。
実は、今回から新しいアイテムというか見栄えを良くするための道具?をいくつか用意しました。
こちらの写真、そのうちの1つが写っていますがわかりますか?。
ホルン(ミニチュア)やクリスマスツリーではないですよ。
クリスマスツリーは、昨日も書いた通り、ここから少しバージョンアップしていますけど…。
その後ろですね。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 11月 27, 2023

「雑司ヶ谷手創り市」に出展してきました

昨日、「雑司ヶ谷手創り市」に出展してきました。
先ずは、お買い上げいただいた方、私の長い話を最後まで聞いていただいた方、スタッフの皆様、ご近所の出展者様、ありがとうございました。
おかげさまで、充実した1日となりました。

さて、朝早く家を出て、6時には雑司ヶ谷にいましたよ。
朝、雨がパラついてヤバいかなぁ?って思いましたが、「開催」の連絡来ましたので、出展に向けて準備です。
こちらは、6時台の雑司ヶ谷の鬼子母神堂。
いい雰囲気ですね。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 11月 25, 2023

明日「雑司ヶ谷手創り市」に出展します

 今日は告知。
昨日予告した秘密兵器は、また後日お話しします。

さて、お題の通り、明日東京の豊島区雑司ヶ谷にある鬼子母神堂で行われる「雑司ヶ谷手創り市」に出展します。
前回、7月の暑い時に出展して…暑すぎて、ペンが熱くなり持てない状態になってしまったので、途中リタイヤしました。
今回は大丈夫ですね。


では、特に内容はありませんが…続きは下をポチッとな!。

金曜日, 11月 24, 2023

「きせのひ」出展してきました

昨日は予告通りおサボりしました。
で、昨日は予告通り「きせのひ」に出展してきました。
まずは、お買い上げいただいた方、私の長い話を最後まで聞いていただいた方、足を止めていただいた方、そして、スタッフ・ボランティアの皆様、ご近所の出展作家様、皆様ありがとうございました。
お天気にも気候にも恵まれ、大変充実した1日を過ごすことができました。

さて、今回「きせのひ」は初開催。
そう、第1回目なんですよ。
まず、会場はフォンテーヌの森というキャンプ場。
雰囲気バッチリ!のキャンプ場ですね。
で、会場作り、とてもおしゃれに作られていました。
まず、入り口のこの横断幕?もカッコいいですね。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 11月 22, 2023

明日出展します〜

今日は2件目の投稿…。
ついついウッカリ…です。
明日、茨城県つくば市にあるフォンティーヌの森で行われる「きせのひ」に出展します。
お近くの方、たまたま近くを通る方、ぜひぜひ足をお運びください(当日券400円です)。
今回のフェアは1日限りです。
いままで2日開催に慣れているので…ちょっと慌ただしいかなぁ?。

私のブースNoは32番、ちょうど会場の真ん中あたりです。
前回、試作品で持ち込んだ螺旋のペン、製品版を作りましたので(先程まで紹介していました)数は少ないですが、持ち込みます。
ぜひ手にとって見てみてください。


明日は朝(早朝)からバタバタです。
帰りは何時になるかなぁ…。
という訳で、明日の更新はおサボりすると思います。

では、珍しく1日2つの投稿でした。
ではでは、今日はこんなところで。


新製品の制作 3

昨日の続きです。
ということで、製品化です。
前回作った試作品から反省点が数点ありますので、こちらの製品にフィードバックしていきます。

まずはベースの本体を作ります。
今回、10本まとめて作ります。
板をカットして焼き鈍し、曲げ加工をして…10本。
結構大変ですね。
けど、パイプから作るよりは手間がすこし少なくて済みます。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 11月 21, 2023

新製品の制作 2

今日は昨日の続きです。

昨日、完成図をつけていませんでしたので…。
前回、アークラ大サーカスで持ち込んだ時の写真ですが、一応完成図。
改めて写真を撮っていないので…すみません。

さて、アークラ大サーカスの時の報告でも書きましたが、結構評判良くて、製品化?するためいろいろ工夫です。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 11月 20, 2023

新製品(試作品)の制作

今日は試作品…まぁ、新製品の紹介です。
先日、アークラ大サーカスに出展した時、試作品として持ち込んだ「螺旋(スパイラル)」というペンです。
その名の通り、ネジネジしています。
今まで作っていたペンは、全てパイプから作っていましたが、今回のは板から作っています。
試作品なので…、材料のサイズはどうしようか…、長さはどれくらいか…、作り方はどうしようか…、曲げ方はどうしようか…、強度は問題ないか…、使用感はどうか…、耐久性はどうか…などなど、新しい物はいろいろ課題がありますねぇ。
とりあえず、一つ一つ…まぁ、実際に作ってみてテストするのが一番!。
ということで、試作1号と2号を作ってみました。

試作品の曲げ加工が終わったところです。
じつはここにいくまで、結構…紆余曲折?、あーだこうーだと悩んで辿り着きました。
とりあえず、右巻きと左巻き(どっちがどっちかわかりませんが…)の2種類を作っていきます。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 11月 19, 2023

刃の交換

昨日は失礼しました。
先日、やっと正式に起業したのですが(開業届出してきました)、その関係で結構バタついてます。
また、後日、いろいろ報告しますね。

今日は刃の交換…です。
最近、量産しているペンですが、基本的に真鍮・銅のパイプを組み合わせて作っています。
なので、多用するのがこちら…パイプカッターですね。
買ってから、もう1年近くなるのですが…流石に切れ味が落ちてきたように思います。
ので、刃の交換をしました…。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 11月 17, 2023

練習の後…

昨日の続きです。
40分ほど吹いて、少々バテ気味でしたが、天気も陽気も良かったのでお散歩です。
フルート吹いていた雑木林から空を仰ぐと…、まぁいい天気!。
昨日も書きましたが、本当に汗ばんでました。
11月ですよ!。
それも中旬ですよ!!。


では、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 11月 16, 2023

超久しぶりに練習…

今日はお題の通り…練習の忘備録?。
先日、約2ヶ月ぶりに楽器吹きました。
メチャクチャ下手くそになってました。
一応、音は出るけど…楽器が鳴りません…。
もう少しこまめに練習しないとダメですね。


テレマンの12のファンタジー、No1〜8まででギブアップ。
約40分吹きました。
いつもの飛行機の公園、今回は雑木林の中で吹きました。
雑木林の中は風を遮ってくれるので、エアリードのフルートには良い感じです。
が、11月なのですが、汗ばむくらいの陽気。
実際、結構汗かきました(冷や汗もあり)。

ではでは、今日はこんなところで。

水曜日, 11月 15, 2023

枝豆が…

先日、と言ってもちょっと前、元会社の先輩(今は農家さん)から枝豆もらいました。
結構大量に頂いたので…1/3ほど茹でて美味しく頂きました。
が…、クラフトフェアなどのイベントなどが重なり…。
残った枝豆さんが…ミイラに!。
これは申し訳ないことをしてしまった…と、何気なく豆の鞘を割ってみたら…。
あらまぁ、可愛い茶豆が!。


茶色い大豆ですかね。
本当は木なりで乾燥させるのでしょうけど…まぁ大丈夫でしょう。
今度、料理に使いたいと思います。
ではでは、今日はこんなところで。

火曜日, 11月 14, 2023

新設備導入!

先週、ブログの更新を2日ほどおサボりしてしまいましたが、うっかり?と言うのも否めませんが、実は、こちらの新設備が届いたので、荷解き・組み立て等などアタフタしておりました。
届いた荷物は2口で大荷物!。
結構重量もあるので…はるばる山形から約400kmを…ヤマトさんありがとうございます。


到着した日、ちょっと用事ができてしまったので(アタフタしてました)、楽しみな荷解きは翌日へ…。
と言うことで、続きは下をポチッとな!。