今日も続きます。
凄いでしょう〜。
気持ちを入れ替えましたからね!。
まぁ、無理のない程度に続けます。
とりあえず、今後1回の記事は30分程度でまとめられるようにしていきます。
なので、このシリーズが終わる辺りから、記事のボリュームが少々少なくなるかな?。けど、内容は充実されて行くつもりですよ。
前置きが長くなってしまいましたが、ボチボチと本題に。
さて、火星本体の加工です。
前々回、時計のムーブメントを入れる様に、現物合わせでケガキ(あたり)を取りましたが、その部分を掘って行きます。
掘るのは…大径のドリルですね。
ボール盤のストッパーを使って、ある一定以上深く入らない様にします。
確か20mmくらいの深さに設定したかな?。もう1年以上前なので細かい数字は忘れてます(現在実物も埼玉の家にあるので測り用がありません)。
では、続きは下をポチッとな!。
木曜日, 11月 14, 2019
水曜日, 11月 13, 2019
コンテストナイフ2018 の34
今日も続けますよ。
さてさて、色々考えた末、基地の土台として最初に作った朴の木の部材。没にしました。
何故か?。色が気に入らなかったんですよ〜。
実はこの後に出てきますが、ロケット発射台も木で作り直しています。が、そのロケット発射台と同じ色にしたかったので、コチラの土台も木で造ります。
部材はウォールナットの板材です。
早速、前に作った土台を元に図面を引きます。
では、続きは下をポチッとな!。
さてさて、色々考えた末、基地の土台として最初に作った朴の木の部材。没にしました。
何故か?。色が気に入らなかったんですよ〜。
実はこの後に出てきますが、ロケット発射台も木で作り直しています。が、そのロケット発射台と同じ色にしたかったので、コチラの土台も木で造ります。
部材はウォールナットの板材です。
早速、前に作った土台を元に図面を引きます。
では、続きは下をポチッとな!。
火曜日, 11月 12, 2019
コンテストナイフ2018 の33
今日も続けますよ。
今までの沈黙が嘘のように…3日も連チャンで更新です。
凄いでしょ〜〜。
では早速。
こちらは時計の部品。
というか針の所に使うパーツです。
銅の丸棒(たしか2mmくらい)と金属製のビーズ、ワッシャーです。
これがどう変化するか…
続きは下をポチッとな!。
今までの沈黙が嘘のように…3日も連チャンで更新です。
凄いでしょ〜〜。
では早速。
こちらは時計の部品。
というか針の所に使うパーツです。
銅の丸棒(たしか2mmくらい)と金属製のビーズ、ワッシャーです。
これがどう変化するか…
続きは下をポチッとな!。
月曜日, 11月 11, 2019
コンテストナイフ2018 の32
今日もちゃんと更新してるでしょ〜。
やる気満々?ですよ。
けど、毎日は無理なので、ボチボチとマイペースでやって行きますね。
とりあえず、このシリーズを終わりにしましょう!。
さて、ベースの火星本体?の加工から、今度はナイフの付け合わせ?としてナイフの横に飾る?オブジェ??を作ります。
実は、今まで紹介したロケットの発射台を火星の土台に追いた時に、ロケット発射台だけでは間延びしてしまうんですよね〜。
なので、何を置こうか色々考えていました。火星人を置こうか…、小型ロケットを置こうか……色々考えた結果、火星基地を作る事にしました。
火星基地、ただの模型にしては面白くない!ということで、更に脳みそフル回転?させて悩みに悩んで…時計にする事としました。
何を言っているか判らないですよね〜。
まぁ、ボチボチと記事を見てくださいね。
では、基地のベースから作ります。
先ずは朴の木の板から切り出します。
厚さは10mmだったかな?。

中心を取るために 対角線を引きます。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 11月 10, 2019
コンテストナイフ2018 の31
こまめに更新…などと書いてしまいましたが、なかなかどうして…!。
なんと4ヶ月もの間放置してしまいました。
とりあえずは生きてますよ!!。
4ヶ月の間に色々ありましたが、私としての一番大きな事は関のアウトドアズナイフショーが中止になった事ですかね。
このショーのコンテストに向けて新作を作っていましたが、行きどころが無くなってしまいました。1年間寝かせるのも何ですし…どこかに出したいなぁなんて思いますが、こういう作品を出せる所って限られてますからね…来年のJKG用まで取っておこうかな?。
そして、最大のネックだった単身生活と仕事の方ですが…
仕事の方はかなり勝手が判ってきて、少しですが余裕も出てきた感じです。
単身生活も…やや食事のメニューがマンネリ化しておりますが、ボチボチ&細々と自炊を続けております。
さて、そんな訳で、ぼちぼちとこのブログも再開して、できるだけコマメに更新して行きたいと思います(今度は本当に!?)。
とりあえず、ロケットの製作記が途中でしたね。すっかりご無沙汰しちゃってましたし、間に近況報告など色々鋏んでいるので、前の記事はチョット遠くにありますが、ページを繰って前回までを見て頂ければと思います。
では、本題に。
今回からナイフの置台を作って行きます。
置台のモチーフは「火星基地」にあるロケットなので、紅い木をチョイス。
メインの材料はこちらの花梨の木。厚さ約30mmの立派な材料です。
これをサイズにカットしますが、ここもバンドソーならぬハンドソーで。
このノコ刃、硬木用ですから結構楽々と?切ることができました。
では、続きは下をポチッとな!。
金曜日, 7月 12, 2019
滑走路?。
今日も精力的に更新しますよ(すごいでしょ〜!)。
いつまで続くかわかりませんが、できる限り小まめに更新していこうと思っています。
今日は新幹線の中から投稿ですよ。
明後日、ナイフショーがありますからね。とりあえず家の用事が順調に済めばナイフショーに顔を出すつもりです。
さて、今日のネタは…というとこれと言ったものはないのですが、とりあえず近況ネタで。
先日(2週間ほど前)自慢のチャリ?を引っ張り出して「ビワイチ」トレーニング?をしましたよ。
「ビワイチ」って知ってますか?。
その字の通り?、琵琶湖を1周することです。
基本は自転車で周る?事みたいですが、まぁ、バイクでも車でも琵琶湖を1周すれば「ビワイチ」という事みたいです。
私も十数年前、自転車で琵琶湖をグルグルと…2年間で9周回りましたが、その頃は「ビワイチ」なんて言葉も無かったです。
その時に買った(10年モノの)自転車。フジの…モデルは忘れたけどアルミフレームのクロスバイクです。
この日はとりあえず距離伸ばそうと走り込んでる途中で…、琵琶湖畔でこんな工事現場をみかけましたよ。
これ、なんだと思います?。
勘のいい人はピンときたでしょうか?。
毎年8月〜9月にテレビで放映される鳥人間コンテストの会場なんですよ。
湖面に伸びた滑走路ですね。
現在、設営中でこんな感じでした(2週間ほど前)。
収録は再来週の週末みたいです。私は用事があってまた関東に戻るので、残念ながら見られませんが、テレビでじっくり見たいと思います。
ではでは、今日はこんなところで。
木曜日, 7月 11, 2019
久しぶりのナイフ作製
どうもどうも…。
スッカリご無沙汰してます。
とりあえず、元気でやっております。
で、なんとか赴任先の部屋の一角に、ナイフのコーナーを設けまして、細々と工作を始めました。
しかし、平日は仕事での疲れ?と自炊のために時間を取られ、なかなかナイフの作製に入ることができません。
まぁ、ゆっくりと作る事とします。
そうそう、赴任先の工房?については…、なにせ集合住宅ですから、音と振動が伝わらないように色々と苦労をしましたよ。まぁ、これで1つ記事が書けますから、また後日紹介しますね。
では、早速ナイフについて。
今度のナイフはSKD11を使います。
それもお化けの様なブロック材から作りますよ。
写真の通り、厚さ29mm、幅80mm、長さ160mm。凄く重いです。
こんなブロックから作るナイフと言えば〜!?。
勘のいい方は直ぐ判りますよね。
そうそう、お察しの通り インテグラルナイフですよ。
ちなみに、サイズ的にはこの大きさから2本くらい取れるミニインテグラルナイフです。
なので、カットしますよ〜。
では、つつきは下をポチッとな!。
スッカリご無沙汰してます。
とりあえず、元気でやっております。
で、なんとか赴任先の部屋の一角に、ナイフのコーナーを設けまして、細々と工作を始めました。
しかし、平日は仕事での疲れ?と自炊のために時間を取られ、なかなかナイフの作製に入ることができません。
まぁ、ゆっくりと作る事とします。
そうそう、赴任先の工房?については…、なにせ集合住宅ですから、音と振動が伝わらないように色々と苦労をしましたよ。まぁ、これで1つ記事が書けますから、また後日紹介しますね。
では、早速ナイフについて。
今度のナイフはSKD11を使います。
それもお化けの様なブロック材から作りますよ。
写真の通り、厚さ29mm、幅80mm、長さ160mm。凄く重いです。
こんなブロックから作るナイフと言えば〜!?。
勘のいい方は直ぐ判りますよね。
そうそう、お察しの通り インテグラルナイフですよ。
ちなみに、サイズ的にはこの大きさから2本くらい取れるミニインテグラルナイフです。
なので、カットしますよ〜。
では、つつきは下をポチッとな!。
日曜日, 6月 23, 2019
エコな食材?
またまたご無沙汰しております。
今日もナイフネタから外れます。
今日はお題の通りの話。
先日、テレビを観ていたら、野菜クズから美味しい出汁が取れる!。というのをやっていました。
ので、早速試してみましたよ。
わりと近くに「道の駅」があり、新鮮な野菜が破格のお値段で手に入るので、とても重宝しています。
そんな訳で、玉葱の皮や茄子のヘタ。キャベツの芯や大根・人参の頭の所…などなどを1週間分、ビニール袋に貯めてみました。だいたいこれくらい。
当然、常温では傷んでしまうので、冷蔵庫で保管しましたよ。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 6月 16, 2019
大怪我?しちゃいました。
またまたご無沙汰しちゃいましたが、とりあえず何とかやっております。
が、タイトル通り、とんだアクシデントが…!。
1ヶ月程前、会社から帰り、玄関で靴を脱いで上がりがまちに足を掛けた時、朝のジョギング用に使っている重さ2kgのダンベルを思いっきり蹴飛ばして(ツマづいて)しまいました。
左足に激痛!!。
しばらく悶絶……。
数分で激痛は引きましたが、まともに歩けないくらい痛い!。
左足の薬指、普段は意識する事もないくらいで、使わないと思っていた指ですが、歩くときはけっこう使っているんですね…。病んで(怪我して)判る健康の有り難さ?。
とりあえず、痛みを我慢しながら夕飯作り。
毎晩欠かせないアルコールを、この時は麻酔薬としていつも以上に接種しつつ、足を見ると〜、なんと紫色に腫れ上がってます!!。
さすがにこれはヤバいかな?、と思いましたが、もし骨が折れてれば気持ち悪くなるとか尋常ではなく腫れ上がる、脂汗が出る?という話しを聞いていたので、まぁ、それほどではないか…と自己判断でそのまま就寝。
次の日の朝、紫色のところが広がっており痛みも変らずありましたが、腫れは殆ど無く、触らなければ大丈夫。まぁ打撲のひどいヤツだと判断しました。
けど、出勤する時、革靴履いたら激痛が〜。これはダメなのでモカシンタイプ普通の靴?に履き替え、出勤。そして、紫色の腫れは1週間程で無くなり、痛みだけが残っている、そんな状態を3週間程続け、先日、久しぶりに埼玉に帰った時、さすがに痛みが続くのはチョットヤバいかな?と思い、掛かり付けの整形外科に行ったら……。
お見事バッチリ「骨折」でした。
我が人生五十◎年で「初骨折」。

お医者さん曰く、すでに3週間近く経っており、もう付き始めているし、ズレも曲がりも無いという事で、隣の指を添え木代わりにして軽くテーピング。「とりあえず、あと1〜2週間くらいおとなしくしててね」という事で、痛み止めの入った湿布薬を貰い、終了です。
怪我をしてから1ヶ月以上経ちまして、殆ど痛みも無くなり、革靴も先週から履けるようになりましたし、今朝からジョギング再開しました。
単身赴任が始まって早々の怪我。治療期間から見れば全治1か月以上で…「重傷?」ですが、まぁ、へこたれずに何とかやってます。
ではでは、今日はこんなところで。
日曜日, 6月 09, 2019
演奏会のご案内!。
またまた大変なご無沙汰してしまいました。
お陰様で、引き続き元気にやっております。
単身赴任で、けっこう一人の時間はあるのですが、まだ生活とか趣味の環境が整っていないので、このブログまでは手が回っていない状況です。
あと、iPhoneから旧Macへの写真転送が上手く行きません。
色々調べていますが、まぁ、細かい話は次回にでも。
そんな訳で、近況報告などコマメなアップは難しいかなぁ。とりあえず、メールに添付して自分宛に(別アカウントで)送れば写真をアップできますが、いちいちメールに添付して送るのも手間ですしねぇ、何か良い方法はないか思案中です。
さて、今日の話題は…、表題の通り、ナイフとは全く関係ない話題です。
前からブログにも書いている通り、ナイフ以外の趣味でフルートを吹いてます。
腕の程は…まぁさて置き、とりあえず40年間続けている一番長い趣味?という事になります。
一応、10年くらい前まで地元のブラスバンドとか、オーケストラに参加させて頂きチョコチョコと活動しておりました。その活動の中、多少は絵心があるので、演奏会などのポスター・チラシなどをデザインさせて頂いた事が何度かあります。
さてさて、そんな訳で、以前一緒にオーケストラで活動していた方で、現在は勤め先のオーケストラで活躍されている方(と奥様)が、私のデザインを気に入って頂き、この度、縁があって演奏会のポスターをデザインさせて頂く事となりました。
しかし、運悪く?ちょうど転勤も重なってしまい、バタバタの中でのデザイン作製だったので、なかなか集中ができず(依頼者のご夫婦には大変ご迷惑をお掛けしましたが)&、PCの環境も整っていなかったので、赴任先で構想だけ練っておき、5月の連休に帰った時に、一気に仕上げる形となりました。
とりあえず、前振りが長くなっているので、宣伝も兼ねて、完成したポスターのお披露目です。そのポスターがコチラ!。
今回、ちゃんとブログ掲載の許可を頂いているので、シークレット(ボカシ)は無し。
チョット先(7月)の演奏会ですが、もし、ご用とお急ぎでなければ、ぜひ聴きに行って下さい(実は、私は外せない家の行事があってこの日は聴きにに行けないんです)。
では、デザインの事やその他の事などなど、この続きは下をポチッとな!。
お陰様で、引き続き元気にやっております。
単身赴任で、けっこう一人の時間はあるのですが、まだ生活とか趣味の環境が整っていないので、このブログまでは手が回っていない状況です。
あと、iPhoneから旧Macへの写真転送が上手く行きません。
色々調べていますが、まぁ、細かい話は次回にでも。
そんな訳で、近況報告などコマメなアップは難しいかなぁ。とりあえず、メールに添付して自分宛に(別アカウントで)送れば写真をアップできますが、いちいちメールに添付して送るのも手間ですしねぇ、何か良い方法はないか思案中です。
さて、今日の話題は…、表題の通り、ナイフとは全く関係ない話題です。
前からブログにも書いている通り、ナイフ以外の趣味でフルートを吹いてます。
腕の程は…まぁさて置き、とりあえず40年間続けている一番長い趣味?という事になります。
一応、10年くらい前まで地元のブラスバンドとか、オーケストラに参加させて頂きチョコチョコと活動しておりました。その活動の中、多少は絵心があるので、演奏会などのポスター・チラシなどをデザインさせて頂いた事が何度かあります。
さてさて、そんな訳で、以前一緒にオーケストラで活動していた方で、現在は勤め先のオーケストラで活躍されている方(と奥様)が、私のデザインを気に入って頂き、この度、縁があって演奏会のポスターをデザインさせて頂く事となりました。
しかし、運悪く?ちょうど転勤も重なってしまい、バタバタの中でのデザイン作製だったので、なかなか集中ができず(依頼者のご夫婦には大変ご迷惑をお掛けしましたが)&、PCの環境も整っていなかったので、赴任先で構想だけ練っておき、5月の連休に帰った時に、一気に仕上げる形となりました。
とりあえず、前振りが長くなっているので、宣伝も兼ねて、完成したポスターのお披露目です。そのポスターがコチラ!。
今回、ちゃんとブログ掲載の許可を頂いているので、シークレット(ボカシ)は無し。
チョット先(7月)の演奏会ですが、もし、ご用とお急ぎでなければ、ぜひ聴きに行って下さい(実は、私は外せない家の行事があってこの日は聴きにに行けないんです)。
では、デザインの事やその他の事などなど、この続きは下をポチッとな!。
水曜日, 5月 29, 2019
コンテストナイフ2018 の30
大変大変ご無沙汰しております。
とりあえず、赴任先のネットの環境も整いまして、こうやってアップできるようになりました。が、まだまだ…iPhoneからMacに写真が移せないので、近況報告など細々したアップは少々難しいかなぁ。現在、この課題をどうするか?検討中です。
さて、そんな訳で、自宅MacからUSBメモリーに写真を入れて来たので、この写真を素にアップしていきます。
という訳で、久々のコンテストナイフの続きです。
前回(だいぶ前ですが…)、本体の組立&接着も終わったので、もう1つの本体?の加工も行います。
流れ星の星の部分を作り直していましたが(以前の記事はコチラ)その続きです。
さて、ザックリと成形が終わっているので、ここから整形に入って行きます。
ここで、前にも紹介しました少々私の拘り?を。
ざっくり削りを「成形」。そこからキレイな形に仕上げる事を「整形」と使い分けていますよ。
というわけで、改めて、整形の話。
写真は前回ざっくり整形の画です。
では、続きは下をポチッとな!。
とりあえず、赴任先のネットの環境も整いまして、こうやってアップできるようになりました。が、まだまだ…iPhoneからMacに写真が移せないので、近況報告など細々したアップは少々難しいかなぁ。現在、この課題をどうするか?検討中です。
さて、そんな訳で、自宅MacからUSBメモリーに写真を入れて来たので、この写真を素にアップしていきます。
という訳で、久々のコンテストナイフの続きです。
前回(だいぶ前ですが…)、本体の組立&接着も終わったので、もう1つの本体?の加工も行います。
流れ星の星の部分を作り直していましたが(以前の記事はコチラ)その続きです。
さて、ザックリと成形が終わっているので、ここから整形に入って行きます。
ここで、前にも紹介しました少々私の拘り?を。
ざっくり削りを「成形」。そこからキレイな形に仕上げる事を「整形」と使い分けていますよ。
というわけで、改めて、整形の話。
写真は前回ざっくり整形の画です。
では、続きは下をポチッとな!。
日曜日, 5月 05, 2019
近況報告3
今日も近況報告ということで。
今日はネットの環境について。
4月の頭に引越しして、慣れない仕事でバタバタ…。
そんな中でも、帰宅してから2〜3回ネット環境を整えようと、PCを起動しましたが…。
ネットに繋ぐ手段といえば、手持ちのiPhoneのテザリングのみ!。
早速試みましたが、数分テザリングで繋いだだけで結構なデータ量が…!!。私のiPhoneの通信量は7G縛りなので、あまり大量のデータをやり取りすると、iPhoneが普通に使えなくなってしまうので、様子見程度に数分間繋いだだけで終了です。
さてさて、異動の内示があってから、ネットの環境については色々悩んできました。
ADSLにするか…けど今時は光ケーブル?。
ん〜有線は工事に時間掛かるし費用も掛かる…。
それか、工事なしのポケットWi-Fi??。据え置き型のもあるし…。
ポケットWiFiも、大手キャリアのプランとか見比べ、さらにプリペイドWiFiなんかも色々調べて…。
とりあえず、5月の連休中に考えて申し込もうと思ってたら……、あっっという間に連休突入!。
いよいよ決めないと。
では、続きは下をポチッとな!。
今日はネットの環境について。
4月の頭に引越しして、慣れない仕事でバタバタ…。
そんな中でも、帰宅してから2〜3回ネット環境を整えようと、PCを起動しましたが…。
ネットに繋ぐ手段といえば、手持ちのiPhoneのテザリングのみ!。
早速試みましたが、数分テザリングで繋いだだけで結構なデータ量が…!!。私のiPhoneの通信量は7G縛りなので、あまり大量のデータをやり取りすると、iPhoneが普通に使えなくなってしまうので、様子見程度に数分間繋いだだけで終了です。
さてさて、異動の内示があってから、ネットの環境については色々悩んできました。
ADSLにするか…けど今時は光ケーブル?。
ん〜有線は工事に時間掛かるし費用も掛かる…。
それか、工事なしのポケットWi-Fi??。据え置き型のもあるし…。
ポケットWiFiも、大手キャリアのプランとか見比べ、さらにプリペイドWiFiなんかも色々調べて…。
とりあえず、5月の連休中に考えて申し込もうと思ってたら……、あっっという間に連休突入!。
いよいよ決めないと。
では、続きは下をポチッとな!。
土曜日, 5月 04, 2019
近況報告2
またまた、休みなのにサボってしまいましたねぇ。
この連休中、完全に脳みそがオフモード?ではなく、いろいろやる事が多く(家事とか趣味とか趣味とか趣味…?)、夕飯で晩酌するとバタンキューの毎日です。
まぁ、充実した連休を過ごしています。
さて、今日も単身赴任の話題。
単身赴任生活の食事は??。
もちろん、自炊していますよ。
刃物を作る趣味の延長で?、身近に切る楽しさを味わえるのは料理ですからね。
で、ここで問題が食材なんです。
一人生活で、普通に買い物をすると、食材が多く余ってしまいます。
前回の単身赴任生活(12年前)でもそうでしたが、週末に買い物をすると、ほぼ1週間同じ様なメニューが続きます。
まぁ、私は全く同じメニューが1週間続いても問題ないので、これも良し。ということで、今回もです。
幸か不幸か?住まいの(割と)近くに「道の駅」があって、朝採れ野菜が破格のお値段で売ってます。大根丸々1本80円(たくさんの葉っぱ付き)、長ネギ(極太)が数本入って100円、キャベツ(大玉)100円などなど。この他、近所のスーパーでは豆腐が1丁15円!。うどん(生麺)がなんと1玉8円!!。まぁぁとても物価が安いです。
安い安いで大人買いしてしまうと…、キャベツ1玉も買うと丸々1週間キャベツ食べても食べ切れません。なので、一生懸命使います。大根も太いの1本、これも使いきるの大変!。
前置きが長くなってしまいましたが、要は毎晩毎晩、野菜中心の食事です。
こちらは、とある日の晩ご飯。
メイン(主菜)は野菜炒め。豆腐が丸々一丁 。大根の千切りサラダ、他です。
では、続きは下をポチッとな!。
この連休中、完全に脳みそがオフモード?ではなく、いろいろやる事が多く(家事とか趣味とか趣味とか趣味…?)、夕飯で晩酌するとバタンキューの毎日です。
まぁ、充実した連休を過ごしています。
さて、今日も単身赴任の話題。
単身赴任生活の食事は??。
もちろん、自炊していますよ。
刃物を作る趣味の延長で?、身近に切る楽しさを味わえるのは料理ですからね。
で、ここで問題が食材なんです。
一人生活で、普通に買い物をすると、食材が多く余ってしまいます。
前回の単身赴任生活(12年前)でもそうでしたが、週末に買い物をすると、ほぼ1週間同じ様なメニューが続きます。
まぁ、私は全く同じメニューが1週間続いても問題ないので、これも良し。ということで、今回もです。
幸か不幸か?住まいの(割と)近くに「道の駅」があって、朝採れ野菜が破格のお値段で売ってます。大根丸々1本80円(たくさんの葉っぱ付き)、長ネギ(極太)が数本入って100円、キャベツ(大玉)100円などなど。この他、近所のスーパーでは豆腐が1丁15円!。うどん(生麺)がなんと1玉8円!!。まぁぁとても物価が安いです。
安い安いで大人買いしてしまうと…、キャベツ1玉も買うと丸々1週間キャベツ食べても食べ切れません。なので、一生懸命使います。大根も太いの1本、これも使いきるの大変!。
前置きが長くなってしまいましたが、要は毎晩毎晩、野菜中心の食事です。
こちらは、とある日の晩ご飯。
メイン(主菜)は野菜炒め。豆腐が丸々一丁 。大根の千切りサラダ、他です。
では、続きは下をポチッとな!。
火曜日, 4月 30, 2019
近況報告…
ご無沙汰しております。
実に前回更新から、ほぼ1ヶ月間放置でした。失礼しました。
前回お伝えした通り、4月1日を以っての異動となり、近畿地方に赴任となりました。
異動&引越しから約1ヶ月、ぼちぼちと仕事の方は慣れてきましたが、まだまだ勝手が判らないところも多々あり(全く畑違いの職場になりました)、とても趣味の方にまで手が回らないのが実情です。
パソコンも前代Macを持ち込んでますが、ネット環境が整備できておらず…電源も入れていないのが実情です。
とりあえず、この連休はカレンダー通りの休みですので、帰省?して、こうやって更新してます。
さて、せっかくの単身赴任生活。
自分の備忘録として、また同じ単身赴任の境遇にある方の生活のヒントにでもなれば?と思い、レポートでもしてみようかと思います。私のブログでは新しいジャンル?となりますが、まぁナイフの紹介もしながらボチボチとアップしていきます。
さてさて、まずは赴任先の紹介ですが…。
現地でも土日のジョギングは欠かさず続けています。
そのジョギングコースで見かけたニャンズです。
なかなか良い画が撮れたかな?。
では、続きは下をポチッとな!。
実に前回更新から、ほぼ1ヶ月間放置でした。失礼しました。
前回お伝えした通り、4月1日を以っての異動となり、近畿地方に赴任となりました。
異動&引越しから約1ヶ月、ぼちぼちと仕事の方は慣れてきましたが、まだまだ勝手が判らないところも多々あり(全く畑違いの職場になりました)、とても趣味の方にまで手が回らないのが実情です。
パソコンも前代Macを持ち込んでますが、ネット環境が整備できておらず…電源も入れていないのが実情です。
とりあえず、この連休はカレンダー通りの休みですので、帰省?して、こうやって更新してます。
さて、せっかくの単身赴任生活。
自分の備忘録として、また同じ単身赴任の境遇にある方の生活のヒントにでもなれば?と思い、レポートでもしてみようかと思います。私のブログでは新しいジャンル?となりますが、まぁナイフの紹介もしながらボチボチとアップしていきます。
さてさて、まずは赴任先の紹介ですが…。
現地でも土日のジョギングは欠かさず続けています。
そのジョギングコースで見かけたニャンズです。
なかなか良い画が撮れたかな?。
では、続きは下をポチッとな!。
水曜日, 4月 03, 2019
コンテストナイフ2918 の29
フゥ…、ご無沙汰してしまいました。
引っ越し準備も整い、いよいよ明日関西に向けて出発です。
10年ぶりの単身赴任生活がスタートします。
頑張りますよ。
ただ、まだWi-Fiの環境が未定です。一応、ポケットWi-Fiを申し込む予定です。
なので、引き続き暫くサボると思いますのでご容赦ください。
さて、今日もコンテストナイフの続きです。
前回、パーツの磨きが終わったので、コーティングします。
銅はとても酸化しやすいので、コーティングしないとあっという間に変色しちゃいますからね。
コーティング剤はガラスコートになります。
乾燥するまで丸1日放置します。
では、続きは下をポチッとな!。
引っ越し準備も整い、いよいよ明日関西に向けて出発です。
10年ぶりの単身赴任生活がスタートします。
頑張りますよ。
ただ、まだWi-Fiの環境が未定です。一応、ポケットWi-Fiを申し込む予定です。
なので、引き続き暫くサボると思いますのでご容赦ください。
さて、今日もコンテストナイフの続きです。
前回、パーツの磨きが終わったので、コーティングします。
銅はとても酸化しやすいので、コーティングしないとあっという間に変色しちゃいますからね。
コーティング剤はガラスコートになります。
乾燥するまで丸1日放置します。
では、続きは下をポチッとな!。
登録:
投稿 (Atom)