木曜日, 3月 31, 2022

奥様のチャリ の1

さて、今日で令和3年度も終わり。
明日から令和4年度のスタートですね。
入学、入社、異動、転勤などなど、大きな節目の日ですね。
かくいう私も、新しい職場に異動となり、明日から…またゼロスタートです。
覚える事たくさんありそうで、ちょっと萎え気味ですが、まぁ頑張ります。

そして、もう一つ。
このブログを毎日更新する様になってから、もう5ヶ月経つんですね。
とりあえず、1日も欠かさず更新できています。
まぁ…ナイフネタがほとんど無いんですけどね。
このまま続けていきたいと思います。
お付き合いを引き続きよろしくお願います。

さてさて、今日は、またまた新車の話。
新車と言ってもうちの奥様、チャリです。
電チャリにするか迷ったのですが、電チャリ=楽!=体重増加…。
ということで、アシスト無しの普通のチャリにしました。
内装3段のギヤは付いてますよ。
丸石自転車というれっきとした国内有名メーカー。
デザイン的にもとても良いと思います。
カゴも前に2つ。
ハンドル前とハンドルの後ろに。今までに無い形です。

けど、ハンドル周りにあまり荷物を載せると、安定性が悪くなる。
重い水物(牛乳・豆乳・ビール?など)を乗せると、結構ハンドルが取られてフラフラしますからね。


ということで、リヤキャリアに籠をつけることにしました。
私のカブみたいに、収穫カゴだとカッコ悪いので(収穫籠が似合うのはカブだけ)…、いろいろ迷った挙句、純正のカゴはやめて、ホムセンのコンテナボックスに決定です。

では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 3月 30, 2022

陣取り…

今日はニャンコネタ。
ボチボチと、こういうネタが使えなくなる季節になるので、今のうちに。

先日、ちょっと冷え込んだので、ストーブを点けたら…。
こんな状態で、2人が…2匹が陣取りを。
こんな狭いところに。
ギューギューですよね。
爺さん(タマ:♂17歳:キジトラ)が微睡んでるところに、娘(ポン:♀4歳:スノーシュー)が乱入。


ストーブの上より、吹き出し口のほうが暖かいと思うんですけど…。
まぁ、仲がいい?ということで。

ではでは、今日はこんなところで。

火曜日, 3月 29, 2022

カブのリアキャリア3

カブのキャリア取り付け。
ネジであんなに歪むとは…。

ということで、広い面積で固定することとしましょう!。
ステンレスの平板も考えたのですが、改めて買ってこないと無い!。
ということで、とりあえず手元にある板(朴の木)で間に合わせます
間に合わせると言っても厚さ10mmですから、ガッチリですよ。

では、早速カゴの穴の位置を採寸して、罫書き入れ。


では、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 3月 28, 2022

カブのリアキャリア2

前回の続きです。

さて、取り付け完成がこんな感じ。
やっぱりこの収穫カゴが似合うのはカブしかない!。
前にも書きましたが、この収穫カゴは他のバイクに付けてもカッコよくない!!。
やっぱりカブ!!良いなぁ。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 3月 27, 2022

カブのリアキャリア1

お待たせ?しました。
カブにリヤキャリアを取り付けたのですが、いろいろ事情があって…。
今回のカゴの他に、奥様とのタンデム用にピリオンシートを、あと、現在注文中(在庫切れで少々待ちの状態)のカブ純正の鉄製キャリアボックスの3つを、用途?によって使い分けようと思っています。
ので、脱着可能な形にしたいと思います。
また、脱着が面倒にならない様に、取り外し&取り付けは「5分以内にできる」ことを目標にいろいろ考えてみました。

で、用意したのがこちら。

左上から右に、ワッシャー、蝶ネジ(ボルト)、スプリングワッシャー、下の左がゴムワッシャー、とU字の金具。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 3月 26, 2022

我が家の開花宣言

今日はバイク(カブ)のキャリア取り付けについて書こうと思ったけど、こちらに変更。
時期を逃してしまうと勿体無いので…。

我が家には小さいけど桜が1本植えてあります。
熊谷桜です。
花弁が下を向いて咲くんですが、我が家のは小さいので、屈みこんでみないとよく見えません。


まぁ、5輪以上…たくさん咲いたので開花宣言ですかね。
明日、カブのリアキャリアの取り付けを紹介しますね。
ではでは、今日はこんなところで。

金曜日, 3月 25, 2022

プチツーリングの3 の2

前回(昨日)の続きです。
藍が久保の道の駅を出発!。
おっと、その前に距離を確認。
オドメーターで524km。
出発が470kmだったので、ここまで54kmですね。
いつもの感じだと、ここまで走ってもガソリンを1リットル使っていないことになります。
すごいなぁ。


では、大した内容はありませんが、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 3月 24, 2022

プチツーリングの3 の1

またまた、先週末にプチツーリングに行って来ました。
日頃、仕事で溜まった?ストレス発散としては最高ですね。
ちなみに、かっ飛ばしたりする訳ではないですよ。
なにせカブですからね。
後ろから大きなバイク(早いバイク)来たら、左にウインカー出して「お先にどうぞ」です。

今回向かったところは、先々週と同じ秩父の「芦ヶ久保」の道の駅です。

先ずはスタートの距離。
オドメーターで470kmからのスタートです。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 3月 23, 2022

鏡??

先日、ホームセンターにお買い物に行った時の話。
駐車場に車を停めたら…後ろに黄色い車が…。
おやおやおや〜…。
これはこれは!


後ろにもカングーですよ〜。
では、大した内容はありませんが、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 3月 22, 2022

新種

TVのCMでチョコチョコと見てますが、微アルコールのビール。
買ってみました。
最近…というかここ数年、平日は呑まないんですよ。
呑んじゃうと、寝付きがだらしなくなる…。
変な言い方ですが、要は…バタンキュ〜…なんですよ。
下手すると風呂も入らず…眠たさが勝って…バタンキュ〜なんですよ。

で、こいつの出番。


早速試してみましたが、これでもバタンキュ〜!。
すっかり弱くなりました。

まぁ、早く寝られていいのですが、いろいろ忘れ物が多く(充電とか…)、やっぱり平日はノンアルコールですかね。
ちなみに、0.5%の微アルコール、私的には有りですね。

ではでは、今日はこんなところで。

月曜日, 3月 21, 2022

プチツーリング2 の3

今日も、またまたツーリングの話です。
ナイフネタでなくて申し訳ないです。

さて、丹波山の道の駅から戻る途中。
またまた奥多摩湖でトイレ休憩。
丹波山で飲んだコーヒーが効いたかな?。

往路とは違う奥の駐車場に入りました。


この駐車場も久しぶり!。
では、大した内容はありませんが、つづきはしたをポチッとな!。

日曜日, 3月 20, 2022

プチツーリング2 の2

ナイフネタでなくてすみません。
今日もプチツーリング2の続き。

奥多摩湖から足を伸ばして…、寒いから、チョット行ったら帰ろう〜なんて思ってましたが、勢いで…楽しくて、どんどん奥まで。時間もお昼近くになって、気温も上がり、ポカポカ陽気で最高のツーリング日和になりました。

で、こちらに到着。


さて、ここはどこでしょうか?。
勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 3月 19, 2022

プチツーリング2 の1

さてさて、ナイフネタが完全にストップしています。
申し訳ないのですが、どうしても、新しい「モノ」に気持ちが行ってしまうんですよね。
1ヶ月前に来たスーパーカブ!。
いや〜、とても楽しくて楽しくて仕方ないんです。

ということで、先週末もプチツーリングに行って来ました(ナイフも作らずに…)。
先ずはスタート前の距離。オドメーター334kmからのスタートです。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 3月 18, 2022

久しぶりに衝動買い

先週末、某本屋さんを覗いたら、なんとなんと、今の私のための特集??。
スーパーカブの特集ですよ!。
これは買わないわけにはいかないですよね〜。
値段もそんなに高くないし。
思わず衝動買い。

帰って早速パラパラと。
ん〜、中身的には面白いけど、絶対量が少ないかなぁ。
もうチョット…というか他のバイクの情報はなくても良かった。かな(あくまでカブ主の個人的な感想です)。

いろいろタメになる話もあったので、今後いろいろやってみたいと思っています。

ではでは、今日は残業してきて少々お疲れモードなので…こんなところで。

 

木曜日, 3月 17, 2022

ニャーの攻撃!

今日はニャンコネタ。
先日、我が家に届いたチョット大きめのお荷物の箱。
ニャーさんが入れるくらいの穴開けてあげたら、早速侵入!!。

ニャーさんはこういうところが大好きですからねぇ〜。
入った瞬間から狙いモード!。


では、大した内容ではありませんが、続きは下をポチッとな!。