水曜日, 12月 04, 2019

ドラマの舞台…

今日はまた…脱線します。
先日の永源寺の続きです。
永源寺から更に足を延ばすと……。
今、某N◎K(日本放送協会)で放送している朝のドラマの舞台になっています…そう、信楽に行ってきましたよ。
写真は陶芸の森という所からの一枚。
ここでも紅葉が進んでいました。一応…滋賀県内でもけっこう寒い所ですからね。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 12月 03, 2019

コンテストナイフ2018 の39

今日はちゃんとナイフネタに戻します。
が、このシリーズ、今回を含めて跡2回で終わる予定です。
写真がかなり端折った状態なので、仕方ないですね。

次回は完成品の羅列になるので、今回が作製記のラストになります。
ので、一気に(とは言っても写真は少ないです)紹介します。

先ずはコチラ。
黒檀のブロック材ですが、センターラインを引いてポンチを打ちます。
これにφ4mmで穴開け(4カ所)そしてその穴を繋ぎあわせてできるモノは??。


勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 12月 02, 2019

池田牧場のジェラート

さて、今日も脱線。

昨日紹介した永源寺の手前にある池田牧場。
ジェラートが美味しいんですよ〜。
良いお天気でポカポカ陽気だったので、ジェラートもおいしかったですよ。

で、お店も良い雰囲気。
駐車場からお店に向かうまでにも奇麗なモミジが。


では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 12月 01, 2019

紅葉〜!

今日も脱線ですが、話題が旬なうちに…。
もう間もなく旬ではなくなってしまう「紅葉」について。

先週、奥様が遊び(検閲?)に来た時、紅葉の名所「永源寺」に行ってきました。
駐車場はほぼ満車…。これでもピークの時間は外して午後2時頃に行ったのですが、ダメでしたねぇ…。まぁ、何とか車を停めて、いざ散策!。

とてもキレイでしたね〜。
真っ赤っか〜!。真っ黄っき〜!。で心が洗われる様な景色でした。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 11月 30, 2019

伊根・天橋立

4月から単身赴任生活が始まり、まぁ、最初の2ヶ月くらいは生活が落ち着かず&仕事も落ち着かず…で殆どブログの更新をしたくても、なかなか手が出せずに、とうとう7月から約4ヶ月ほど放置する形になってしまいました。
この間、仕事は別にして余暇(休日)の使い方ですが、関のアウトドアズナイフショーに出す作品(コンテスト用)を集中的に作っていました。ので、当然ブログには手が出せず。そして、関のアウトドアズナイフショーが台風で中止になった後は、友人から頼まれたポスター作りに時間を取られ…。
やっと秋口、10月後半から余裕が出てきた感じです。
友人が東京から遊びに来たり、チョコッと単身赴任仲間とドライブに行ったりなど、コチラでの生活を楽しむ余裕が出てきた様に思います。
先日紹介した、永平寺や三年坂美術館、トヨタミュージアムなどもそうです。

さて、ナイフネタから外れて久しいですが、もう少し外れますね。
なにせ…ナイフをそんなに作っていないのですから…ほぼネタ切れの状態なんですよ。
これから寒い冬本番。こちら滋賀県北部はけっこう寒く、雪も降ったりするので、奥内で細々と工作できるナイフ造りには適しているかな?。

さてさて、前置きが長くなりましたが、そんな訳で、10月後半に東京の友人達と行った旅行の記事です。
皆さん、伊根ってご存知ですか?。
舟屋で有名な所ですよ。
滋賀県の隣、京都の北部。日本海に面した天橋立の先にあります。
「伊根の舟屋」という道の駅??に寄りました。着いて海に面した所にこんなモノが!。
「ええにょぼ」のプレート。朝ドラの舞台になった所ですね(私は見ていませんでしたが)。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 11月 29, 2019

ピーマンの姿煮

今日は脱線の脱線で、単身赴任の醍醐味の料理について。

先日、呑み屋さんに行った時、ピーマンの姿煮が出てきました。
ヘタまで食べられるおいしい料理だったので、早速私もチャレンジです。
一応、この手の料理系の紹介記事で定番の完成形。
盛付けも何も無く、台所で撮っただけなので味気ない写真になっていますが…、まぁ、単身赴任の醍醐味という事で。


では、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 11月 28, 2019

トヨタミュージアム2

昨日の続きです。
外車やクラシックカーがたくさんなので…、実際に私もよく判らない車たち。
けどカッコイイ!!。
というのを紹介します。
先ずは、昨日のランクルの続き?。
これも憧れの的でしたねウイリスジープ?。コンバットの世界ですよね。
           ↑ メーカーはフォードになってました。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 11月 27, 2019

トヨタミュージアム

今日は…いえいえ、今日も脱線ついでで脱線です。

実は、ここ1ヶ月くらいで急に?アチコチと遊び回って?います。
ナイフ作りや頼まれ物のポスター作りで、「引き蘢り」状態でしたからね。
念願だった自転車で琵琶湖1周の10回目もまだ達成できていません。
これからは、ちょっと真剣に?遊ぼうかなぁなんて思ってます。
が、やっぱりナイフを造っていないと面白くないので、ボチボチと新作(来年のコンテスト用)の企画に入りますよ。

さて、話を元(脱線)に戻して。
 
先日、名古屋のトヨタミュージアムに行ってきましたよ。
いや〜〜、凄く興奮する所ですね〜!!。
けど、会社の仲間内での旅行でしたから、ツアー形式…。正味1時間半くらいの滞在時間しかなかったので……完全に不完全燃焼!!。

こんどプライベートでゆっくり行きたいと思います。

では、気に入った車(名車、迷車、珍車)を少しだけ紹介して行きますね。
先ずは、機会と資力があれば絶対に欲しい車!。
チンクイチェント。復刻版というか現代版のフィアット500が出てて、魅力的にも感じますが、やはり本物?には敵わないかなぁ〜。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 11月 26, 2019

三年坂美術館に行ってきました。

どうも、長らくお休みを頂いてしまいました。
無事に、奥様の単身赴任生活の検閲?も終了し、本日よりブログの方を再開します。

さて、このお休み中に、京都に行ってきました。
ここ滋賀県の隣の県ですからね。地元関東から京都と言うと、何かとても遠く感じますが、ここからだったらアッという間に着いてしまいます。

さてさて、そんな訳で、奥様と二人で清水辺りをウロウロと…デートしてきました。

写真の場所、判りますか?。


清水の三年坂です。
日曜日で、結構な人混みでしたよ。
では…、大して中身もないですが、つづきは下をポチッとな!。

木曜日, 11月 21, 2019

またまた脱線です〜【永平寺】

今日も続けますよ〜。
が、ちょっとおサボり予告。
今週末、大切なお客さんが我が単身赴任邸に来ます。
さて誰でしょか…。お察しのいい方はすぐに判りますかね。
我が家の奥様がお越しになります。
というわけで、明日の晩からアチコチを大掃除しないと!。洗濯物もちゃんと畳まないと!。散らかっている荷物を整理整頓しないと……!。と、やる事が満載!。
なので、明日から3〜4日ブログはお休みします。
もし、気が向いて時間が取れる様でしたら更新しますが…あまり期待?しないで下さい。

では、本題に。
今日は、先日紹介した◎◎◎◎が長いとンネンルを抜けて行った所です。
まずはこの写真、どこだか判りますか?(脱線の脱線ですが…)。ってタイトル通り福井県の永平寺なんですけどね。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 11月 20, 2019

コンテストナイフ2018 の38

今日も続きます。
昨日が不完全燃焼でしたからね。

ここから写真が復活?しているので、細かく?説明して行きますよ。
昨日紹介したデカール作戦?が失敗したので、色々考えた末に行きついたのが…コチラ!。
「自分で描いちゃえばイイじゃん!」でした。
で、取り出したのが、だいぶ前に買ったユ○ポスカの筆ペンタイプ。
じつはこの筆ペンタイプをプラモデル作りに愛用していたんです。細かく奇麗な発色で描けますからね。飛行機のコックピット内とか車の室内のディティールの塗装に使っていました。最近トンと見掛けなくなったのですが…、製造中止??。
今のうちに見付けたら買っとこう!。


で、上の写真に答えが出てますが…まぁ、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 11月 19, 2019

コンテストナイフ2018 の37

今日も続けます。 

今日はちゃんとナイフのお話です。
前回の続きです。が、そろそろ終盤ですし、記憶の方も1年以上前の事となっているので、だいぶアヤフヤ…。
また、話も終盤に来ていますが、コチラに持込んだ写真にかなり偏りがあり、途中の写真がゴッソリ抜けていたりして、ちょっと話が繋がらない所もあります。
今回はそんな中の1話となりますので、ご容赦下さいね。

では、続きです。
こちらの緑のフェルトを切り抜きます。


何に使うかは…続きは下をポチッとな!。

月曜日, 11月 18, 2019

単身赴任の食生活

昨日は失礼しました。
予定通りサボりましたよ。

が、心機一転してますから、今日も続けますよ。
ただ、最近、記事を書くのに1時間近く掛かっています。
もう少し時短しないと、今後続けるのが難しくなるので、軽めの記事を長く続ける様にしたいと思います。

では……そんな訳で、今日もちょっと脱線。
単身赴任の食生活を紹介しますね(こういう記事が一番気楽で良いです)。

これは、とある朝のメニューです。
玉子焼きとヨーグルト、マヨネーズ蜂蜜トーストと味噌汁。
なんともアンバランス?な朝食ですが、自分的には気に入っているので、まぁ良しとしましょう。
ちなみに、トーストはマヨネーズを付けて胡椒を振ったものに蜂蜜を塗ったモノです。ちょっとミスマッチに思えますが、ほのかな蜂蜜の甘味と胡椒のピリ辛が癖になる美味しさですヨ。ゼヒお試しを。また、パンに味噌汁もなかなか美味しいモノです。
 

では、続きは下をポチッとな。

土曜日, 11月 16, 2019

コンテストナイフ2018 の36

いや〜。なんと今日も続きます。
今日も色々ありましたが、何とか早く帰ってくることができましたので…。
もう間もなく、このシリーズも完結になりますからね。
一応、40話で完結を目指しています。

では早速。

ココからは発射台の加工です。
前々回?で接着した発射台に天板を付けます。
天板ももちろんウォールナット材を使います。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 11月 15, 2019

珍名所「日本でもトップクラス、◎◎◎◎が長いトンネル」

今日も続けますよ。
今までに無い快挙でしょ〜!。
あっと、ちなみに、明日、明後日はちょっとお出掛けや用事があるので…たぶん(ほぼ確実に)サボります。

さて、今日はタイトルの通り?脱線しますね。
先日、会社の単身赴任仲間と連れ立って、福井県まで行ってきました。
行く途中、 滋賀県と福井県の境にある「柳ヶ瀬トンネル」を通って行きました。
これが滋賀県側から見た柳ヶ瀬トンネルの入り口。
このトンネル、日本でも屈指の◎◎◎◎が長いトンネルなんですよ。 


特に変った所はない?。何が長い??。
では、勿体ぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。