日曜日, 12月 27, 2020

新しいアイテム

昨日、新しいアイテムを購入しましたよ。

昨日、家電量販店で買ってきました。結構な人気商品?またはあまり需要がなくて??在庫がないお店が多く、電話で確認してから買いに行きましたよ。

最近は欲しいものは通販(Amaz◎nなど)で買うことが多いのですが、流石にこの商品はAmaz◎nでの扱いもありませんでした…。

さて、Amaz◎nさんでも扱わない商品とは…。

では、勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 12月 20, 2020

ジョギング

 どうも…2週間ほどご無沙汰してしまいました。
チョット仕事でバタバタが続き、週末はバタンキュー…でした。
今週も少々バテ気味ですが、とりあえず更新を!。
と言う事で、今日は軽くです。

バテ気味と言いながらも、運動はしないといけない!。気持ちもバテてしまいそうですからね。気持ちをしっかり保つためにも運動はしないとね。
と言う事で、近所の里山?を走ってきました。 

里山?の入り口はチョット薄暗い感じですが…。
 

では、内容はないですが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 11月 29, 2020

嬉しい自分プレゼント??。

先日、とあるサキタマのナイフ屋さん(一部の人たちの間では魔王様と呼ばれている方)より、1ヶ月早いクリスマスプレゼント??が届きましたよ。以前、密約?を交わしていたモノです。ムフフ…。

早速、箱をお〜〜ぷ〜〜ん〜〜〜すると。

中からクッション材に包まれたモノが…。

さらにお〜〜ぷ〜〜ん〜〜。

の前に…勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 11月 21, 2020

ボルトアクションペン 第3号

またまた今回もペンの話です。
題名通りボルトアクションペンの第3号です。
試行錯誤のペン作りですからね。前回の細く薄いペン軸の反省から、今回は手持ちの中で一番厚いパイプ(1mm厚)をチョイスして作りました。
 

では、続きは下をポチッとな。

土曜日, 11月 14, 2020

ボルトアクションペン 第2号

今回もペンの話で。
ボルトアクションペンの第2号になります。
前回の1号と大きく違うのは、口金の部分を鍛金で作った事ですね。
ペン軸のパイプも真鍮にしてスリムな8mm径で作っています。
 

では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 11月 08, 2020

ボルトアクションペン1 第1号

チョット前に(随分前に?)このブログのリニューアルをして、ナイフとペンのブログにしましたが、ペンに関する記事がすごく少ないですね〜。
と言う事で、今回はペンに関する記事を。
 
今まで鍛金とか木軸のボールペンを作ってきましたが、全てベースはツイスト式のペンでした。ペンキットの繰出機構を使って作ってましたよ。
けど、ここで全く別のペンにチャレンジ。
リフィル以外全て手作りのペンになります。
 
ボルトアクションのペンですよ。
とりあえず、試行錯誤…と言っても色々な真鍮パイプ&銅パイプを組み合わせて作った…なんちゃってボルトアクションペン(第1号)です。

では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 11月 01, 2020

チョットお出かけ

週末、娘が九州から来てました。
仕事の関係で来てたので、どこかに遊びに行くとかは無しで…。もちろんお孫ちゃんも無しでした。
で、昨日、お見送りがてら羽田まで行ってきましたよ。
人出も少ないかな?と思っていましたが、意外と多くの人出でした。

 
では、内容はあまり無いですが、続きは下をポチッとな!。
続きです。

土曜日, 10月 24, 2020

隕鉄?のナイフ 3

 今日も隕鉄ナイフの続きです。

隕鉄ですから、当然鉄の塊!。と言う事で鉄の塊を買いましたよ。

某インターネットサイトでSKD 11の塊を買いました。

値段の範囲内で最大のサイズ(貧乏性なもので…)をチョイス。29×80×160mmです。

厚さは30mmより1mm少ない29mmですが。この1mmの差でお値段が大きく違ってきますので…私のお小遣いへの影響が大きくなるので、お安い方をチョイスしました。

これは自論ですが、ナイフのグリップはφ30mmくらいで作ると、なかなかいい感じになりjます。が、29mmでも特に問題なしと思います(1mmの差ですからね…)。

けど、とても重いですね〜。 足の上に落としたら大怪我するレベルですね。

では、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 10月 18, 2020

隕鉄?のナイフ 2

今日もちゃんとナイフネタですよ。

隕鉄の肌って、前回も書きましたが空気との摩擦熱で、独特の凸凹ができます。

で、早速ですが隕鉄風の彫り込みをしてみました。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 10月 10, 2020

隕鉄?のナイフ

前々回、なんとなくナイフっぽい話題でしたが、ちゃんとした?ナイフネタが無いですね。
ナイフ作りを止めたわけではないですよ。
ちょっと他の趣味?に傾いてるだけです。

さて、コロナの影響で、目指してたコンテストが尽く中止に…。何とも寂しいです。
昨年、JKGのコンテストに間に合わず、今年のコンテストに出すつもりだったのですがねぇ…。まぁ来年のコンテスト用にとっておきます。
そんな訳?で、コンテスト用に作った隕鉄のナイフを公開してきいます。
単身赴任中、道具が揃ってない中、ベーシックな道具のみで時間をかける事でカバーしながら作りました。
隕鉄という鉄の塊をナイフにしたら面白い!と思って作り始めましたが…超大変な作業になりました。
殆ど手作業ですょ…。
まぁ、詳細は追々。
まずはスケッチを!。色々描いたのですが、このデザインで行くことにしました。
鉄隕石が空気との摩擦で溶けて…独特の造形(凸凹)ができますので、できるだけその雰囲気を踏襲するように。あと、ブレードはウィドマンシュテッテン構造が見えるように加工するつもりです。


ウィドマンシュテッテン構造って知ってますか?。隕鉄特有の金属組成構造なのですが、説明すると長くなるので、気になる方はGoogle先生で検索してみてください。
では、続きは下をポチッとな。

土曜日, 10月 03, 2020

秋ですね〜

ここのところ、気温がグ〜〜っと下がってきましたね〜。

平日、5時過ぎには家を出ますが、いよいよお天道さんが登る前の出勤になってきました。

で、今しか撮れない写真、曼珠沙華と秋桜ですね〜。

この写真、うちの前の駐車場脇に生えてる曼珠沙華とコスモスです。

曼珠沙華は先週辺りから一気に咲きましたよ。

では、あまり内容もありませんが、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 9月 26, 2020

黒曜石の…

前回告知した通り、今日はナイフのネタ!?。

先週の4連休、ちょっと足を伸ばして長野県まで行ってきました。

向かったのはコチラ。

黒曜石体験ミュージアム。

 
 
先にネタバラシしますが、体験してたら、前回の告知通りのナイフネタでしたが、今回コロナ事情で体験できませんでしたので…ナイフネタではなくなってしまいました。すみませんです。 
では、続きは下をポチッとな。

日曜日, 9月 20, 2020

くもくももくもく…

変なタイトルですみません。
雲々モクモクということで…ひらがなで書いたら面白かったのでそのままに。さて、そんな訳で、久しぶりに雲の写真のオンパレードです。

前から書いていますが、スカッと晴れた青空より、少し雲がある方が好きです。雲って見ていて飽きないんですよね〜。これも前にも書いてますが、山に登った時に…1時間くらいず〜っと雲見てても飽きません。まぁ、変な雲マニアです。

そんな訳で、歩いてる時とか気に入った雲があると撮りまくってます。

 

では、雲写真の羅列ですが、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 9月 12, 2020

私の教本

少し前、色々お絵描きを紹介しました。
また、暇を見つけてお絵描きしたいですが、超長距離通勤&居残りなどで絵を描く暇もなくなりました…。
また余裕が出て来たら(腕を上げる為に)ボチボチと描き進めます。
さて、今日は、そんなお絵描きの教本を紹介。

確か20歳の頃、書店でこの本を見つけて衝撃を受けました。
迷わずご購入!!。当時は働いてましたが、安月給で、おまけに自分の食事よりバイクのガソリン代の方にお金を使ってましたから…結構大きな出費でした。

まぁ、私の御託は置いといて、この生頼さんの絵、凄いんです。
私の好きな絵は写実画(スーパーリアリズム)ですが、大方の作家さんはエアブラシを使って描いてました。けど、この生頼さんの絵はエアブラシを使ってないんですよ。全て筆で描いてます。この絵を見たとき、とてもショックでしたね。当時話題だったスターウォーズのポスター…とても衝撃的でした。
 

以来、私もエアブラシは使わず、筆で描くようになりました。
また、ほぼ同じ頃、会社の異動で絵を描く仕事になったため、この本を穴の開くほど見て、描き方を色々勉強しました。筆の管理から絵の具の使い方まで色々。
とてもお世話になった本でした。

で、結婚して子供もできて、引越しも何回かしているうちに、この教本がどこかに行ってしまったんですよ。
先日、無性にこの本が見たくなったのですが…。Amazonさんで出てないかな??って見たら、野口さんが3人+αほど必要なお値段!。その隣に新品で今のイラスト集が出てたのでそちらをポチッとな!。届いた本を見ると、中身はほぼ同じながら、やっぱり最初の本はやはり欲しい!!。
 

暫くして、Amazonさんを覗いてみたら、野口さん2人でお釣りがくるお値段で出てたので、思わずポチッとな!!!。

で、届きましたよ。
◎十年ぶりで再開できました。
また穴の開くほどジックリと見る事ができました。

土曜日, 9月 05, 2020

ジョギング

久しぶりにジョギングネタ。
いつもの通り、休みの日はジョギングしてます。だいたい早朝が多いのですが、走り損なったりした時(寝坊とか…)、止むを得ず?昼間も走ります。最近は死ぬほどに暑いのですが、そんなに長距離を走る訳ではないので、まぁ大丈夫です。
さて、先日、単身赴任から帰って、1年以上ぶりに近所の裏山?をジョギングしてきました。
朝寝坊して…チョット家で午前中DIYをやって、汗かきついででジョギングに出たのですが…ちょうど昼時で案の定、刺す様な太陽の炎天下!!。

気温も36℃と極悪気温。
やばいので裏山に逃げ込みました。
では、内容はありませんが…続きは下をポチッとな!。