日曜日, 10月 30, 2016

コンテストナイフ28の作製記 28

今日は、またコンテストナイフの続きですが、記事の関係で少々短め(というか写真が少ない)です。

さて、前回であまり触れていませんでしたが、ブレード(刃)のバック(背側)を軽く面取りして丸める準備をしていました。ここで、綺麗に丸めていきます。


で、ブレードの成形が大体というか、ほとんど終わったので、いよいよブレードの細かい整形に入ります。
一応、今回は成形と整形を使い分けてます。成形は形を作る作業、形を整形は整える作業ですね。
この整形の作業をサボると、後でラインが崩れていたり、深い傷に悩まされたり…になるのでとても大切な作業だと思ってます。
ヤスリも中目や細目に持ち替えて全体的に荒目のヤスリ目を取るような感じで作業を行っていきます。

ということで、整形はとても細かい作業…。角を落とし切れていな所や、微妙なラインの修正、大きな傷の修正など、本当に細かい整形です… ので、写真的には何の変化もありません…。
色々な角度から見て、歪みやムラ?は無いか、左右対称は崩れていないか、などなど、やっていることは地味で時間の掛かる大変な作業なのですが、写真映えしないですね〜。

ということで、写真は少ないですが…続きは下をポチッとな!。

土曜日, 10月 29, 2016

朝焼けです

昨日は失礼しました。
会社の飲み会でした。楽しかった&美味しかったですよ〜。

さて、今日はナイフネタから外れまして、久しぶりに空の顔を。
だいぶ日も短くなって、最近、出勤の時間がちょうど黎明の時間なので、綺麗な朝焼けを見ていますよ。
こちらはちょっと前の朝焼けです。
雲ひとつない、綺麗な朝焼けでした。

IMG_3893

さて、写真をそれなりに使うので、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 10月 27, 2016

コンテストナイフ28の作製記 27

コンテストナイフの続きです。

斜めの削り面を合わせて、こんな感じになってきましたよ。
本体(ブレード)の背(上面)も丸めるために角度をつけて削っています。


では、続きは下をポチッとな!。

水曜日, 10月 26, 2016

コンテストナイフ28の作製記 26

今日はまたコンテストナイフの続きに戻ります。

ブレードが入る溝を傷つけないように、養生テープを貼って(2重です)周りを成形していきます。
いつものように、45度の角度で、多面体にしていきますよ。
いつもの事ですが、多面体で成形していかないと、左右対称は難しいですね。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 10月 25, 2016

工具箱の修理

昨日は失礼しました。
家の行事?でちょっとバタバタしておりました。

さて、今日はちょっとナイフネタから外れまして…、とは言っても工作関係のネタです。

こちらの写真に写っている工具箱。
もう20年くらい使っている年季ものの工具箱ですよ。


さて、こちらの工具箱、とある問題が…。
もったいぶる訳ではありませんが、続きは下をポチッとな!。

日曜日, 10月 23, 2016

コンテストナイフ28の作製記 25

今回から、またコンテストナイフの続きに戻ります。

もう、完成形はお披露目してしまいましたが、どうか最後までお付合いよろしくお願いします。

では、早速ですが。
柄尻の大穴の外形を罫書き直します。
柄の持ち手側、ちょうど親指が当たってる辺りを罫書きます。
このスケールはダイソーの塩ビ板を自分で加工したものです。
径は確か40mmだと思いました…。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 10月 22, 2016

JKGナイフショー2016 の3

今日もJKGナイフショーの模様を紹介しますね。
けど、今回が最終回になります。
実際のところ、会場に居たのは約4時間。このうち実際にテーブルを回れたのは、3時間も無かったかな…。次回はもう少し時間を作って、たくさんのテーブルを時間をかけて回りたいと思います。

では、早速。
こちらは内田さん。いつも爽やかな笑顔で迎えてくれます(ありがとうございます)。
右のリスト。青いシールは何のマーク?。


では、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 10月 21, 2016

JKGナイフショー2016 の2

今日もJKGナイフショーの模様を紹介しますね。
まずはこちら、私と同じ地元の九鬼さんです。
タマゴヒコーキならぬ、タマゴナイフでいつも紹介しています。が、見てお判りの通り、普通のナイフ?も作っていますよ。


では、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 10月 20, 2016

JKGナイフショー2016 の1

今日から3回くらいに分けて、JKGナイフショーの様子を紹介していきます。
まぁ、いつものように、あまり多くのテーブルは回れませんでしたが…。

まずは、会場の様子。
結構多くのお客さんで、会場はムンムンでしたよ。


では、続きは下をポチッとな。

水曜日, 10月 19, 2016

第32回 JKGナイフコンテストの結果 の3

ナイフコンテストの結果の続きです。
今回で、全ての作品を紹介し終わる予定です。
一応、展示ケースの左から漏れの無いように撮ったつもりですが、もしかして…万が一にも漏れている作品があったらスミマセンです。
そうそう、あと、前回も書きましたが、作品に対するコメントは最小限に。また、コメントの内容は、私の個人的な感想です。

では、まずコチラ。

鮮やかなピンクの柄材、昨年も見たことが…。
実はこの方、 昨年藤田メモリアル賞を受賞された方です。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 10月 18, 2016

第32回 JKGナイフコンテストの結果 の2

今日はナイフコンテストに応募された方の作品を紹介していきますね。

今年はナント49本も応募があったとか…。
審査員の方も大変だったそうです。

当然?私のブログでも紹介するのが大変なので…、作品に関するコメントは最低限にさせて頂きます。
そうそう、紹介は展示されていたケースの左から順番(ちょっと順不同)です。

まずはコチラ。2本のセットナイフです。
個人的にはこういう雰囲気のナイフ好きです。


では、今日はたくさんの作品を紹介していくので…続きは下をポチッとな!。

月曜日, 10月 17, 2016

第32回 JKGコンテストの結果

昨日、一昨日と失礼しました。


一昨日は、JKGのナイフショーに行ってきましたよ〜。
(ちなみに、昨日は写真の整理などをしていました)。

JKGナイフショーの後は、ナイフ仲間と楽しい楽しい飲み会に行ってきました。
昨日は、ちょっとお家の用でショーには行けませんでしたが、ショーに出展されたメーカーさん、どうもお疲れ様でした。

さて、何回かに渡って、ナイフショーの模様をお伝えしますね。

最初は、このショーの目玉?でもある、ナイフコンテストの結果から。
ちなみに、私も入賞してますからね〜。

では、会場の入り口から。
毎年恒例ですが、明るい感じの入り口です。


では、続きは下をポチッとな。

金曜日, 10月 14, 2016

コンテストナイフ28の作製記 の結果です

さて、今日もコンテストナイフの続きですが…。

明日、明後日で、銀座の時事通信ホールでJKGナイフショーがあります。
ナイフに興味があって、ご用とお急ぎでない方は、ぜひぜひ足を運んでみてください。
手作りのカスタムナイフ、普通は、なかなか触る機会がないと思いますが、会場ではベタベタ触り放題ですよ〜(もちろん買うこともできますよ!)。
おまけに、プロのメーカーさんから、直接、作る過程の色々な貴重なお話も聞けますよ。

※この写真はナイフ小僧さんのブログから拝借しました。

さてさて、このショーの中で、明日の午後2時頃からナイフコンテストの表彰式があります。応募された作品、全ての展示もあるので、ぜひぜひ見に行ってみてください。

で、私のコンテストの結果ですが、お陰様で、今年も何とか入賞することができました。
という事で、ブログ記事に先行して完成形を公開しますね。

勿体振るわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 10月 13, 2016

コンテストナイフ28の作製記 24

昨日は失礼しました。
家の事でバタバタしておりました。

さて、今日もコンテストナイフの続きです。

まずはいきなり計量から。
前回、柄材の計量を紹介して、本体(ブレード)と組み合わせた計量結果を載せ忘れましたから…。
一応、これで500gを切りました。
もう少しダイエットしますからね。


では、続きは下をポチッとな!。

火曜日, 10月 11, 2016

コンテストナイフ28の作製記 23

今日もコンテストナイフの続きです。

モックアップから採寸して、いよいよ削り始めますが、モックアップの形をイメージしながら削っていきます。
まぁ、モックアップでは少し変なところもあったので、ここで修正しながら削っていきます。


では、続きは下をポチッとな!。