月曜日, 11月 29, 2021

だんだん日が短くなって来ていますね。
ここ数日晴天が続いています。
朝、全く雲なしの朝焼け。
まだ星(たぶん惑星)もちらほらと見えてて、とても綺麗です。
ちなみに時間は5時50分くらい。


前の職場、通勤3時間の時はこれより30分早く出てましたらから、もっと暗いですね。
現在は通勤1時間。3分の1に短縮したものの、考えてみれば通勤はもっと短くても良いかな?。ゼロが理想??と思う今日この頃。
ではでは、今日はこんなところで。

日曜日, 11月 28, 2021

Ben2のフォールディングナイフ2

今日はナイフネタ。
前回紹介したBen2のフォールディングナイフの続きです。
作成工程の写真が少し残っていましたので、紹介していきます。
なにせ10年前ですから記憶も薄くなっていますから…ぼちぼちと思い出しながら…になります。

さて本題。
部材の切り出しなどの細かい写真は残っていません。ので、いきなりですが、パーツの紹介。
鋼材はD2です。厚さ6mmの鋼材を6mm幅でカットしています。まぁ6mmの角材にしたわけですね。これと、厚さ1,5mm、幅6mmの真鍮板を曲げたものを作ります。で、位置を決めて穴あけ。左のピンはφ2mmの真鍮丸棒ですが、仮組み用で最終的には銅の丸棒をかしめて止めています。
この構造、穴の位置が「肝」です。1度失敗しているのですが、その写真は残っていません。


では、続きは下をポチッとな!。

土曜日, 11月 27, 2021

ジョグ

今朝もちゃんと走って来ましたよ。
ちょっと遅めの6時半スタートです。
家を出て少し行ったところ、ちょうど日の出ですね。
あと1ヶ月もすると初日の出。日の出の時間は7時近くまで遅くなりますね。
だいぶ寒くなって来ましたが、まだまだ…日も短くなるし寒くなりますね。


道路工事中のところで太陽を背に一枚。
ずいぶんと足が長い!。


ではでは、今日はこんなところで。

金曜日, 11月 26, 2021

風呂釜が…

お題の通り、風呂釜というかガス給湯器が、半年くらい前から、勝手に電源が落ちる…、お湯張りができない…などの症状が出始めてきました。調子いい時は問題ないんですが、たまに言うことを聞かなくなる。
で、先月、いよいよおかしくなって来ました。
お湯張しても、風呂桶に10cmくらいしか貯まらない(手動の足し湯でカバー)、電源が入らない(何度もオンオフの繰り返しでやっと)動くような状態。
家を建ててからず〜〜っとですから、もう四半世紀以上のお付き合いでした。まぁ、寿命ですかね?。
ガス屋さん電話して、診てもらったら、もう交換部品がないとのことで…、やむなく新調することとなりました。仕方ないですね。思わぬ出費ですが、まぁ覚悟はしていたので。

で、古い写真は(私の仕事中に交換となってしまったので…撮り忘れてました)ありませんが、ニューフェイスがコチラ。
先代もノーリツでしたが、今回もノーリツで。



では、特に内容はありませんが、続きは下をポチッとな!。

木曜日, 11月 25, 2021

そういえば…2年連続で中止…

そういえば…、毎年11月3日にご近所の空自のイベント。昨年も今年も中止でした!。
ブルーのファンとしてはとても寂しい…。
もう20年来、毎年欠かさず…単身赴任で琵琶湖の辺りに居た時も、神奈川県に居た時も
…欠かさず見に行ってましたよ。毎年楽しませてもらいました。
来年こそは是非是非再開してほしいものです。


 上の動画は今から10年くらい前に撮ったもの。やっぱりカッコイイなぁ。
とりあえず、このブログで初めての動画投稿でした。
ではでは、今日はこんなところで。

水曜日, 11月 24, 2021

Kangoo Jamboree

昨日、カングージャンボリーがありました。
本当であれば、数千台のカングーが集結する大集会?の筈ですが、今年も?コロナの関係でオンライン開催ということでした。
とても楽しみにしていたので…とてもとても残念。

さて、この中でInstagramに「#世界でカングージャンボリー」「#withkangoo」のハッシュタグつけて写真をアップするというイベントがありました。
早速。この写真をアップしておきました。
どうですか?。なかなか良いかと…(自我自賛)。


勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな。

火曜日, 11月 23, 2021

ジョギング!

最近はちょっとサボり気味ですが、なんとかジョギングを続けていますよ。
走る距離は…強い意志がなくなって来たこと(要は根性無し)と、膝が痛い(言い訳1)、五十肩が痛い(言い訳2)、寒くなって来た(言い訳3)などなど色々な要因が重なって??、MAXで3kmくらいかなぁ…。月に一回くらい?このままじゃいけない!と5km以上走るけど、次の日はご褒美で休んだり。
まぁ、そいうわけで、細々と…本当に細々と…なんとか続けています。
ちなみに、今朝も走って来ましたよ。とりあえず3kmね。

でも、朝のジョギングは気持ちがいいですね(ちょっと寒いですが)。
何より、人と車が少ない。& 会う人の結構多くの人と「おはようございます」の挨拶している(昼や夜だと、まず挨拶はないですよね)。
で、一番は景色が良い!。
朝焼けはすごい綺麗です(今朝は曇天でイマイチでしたが…)。
この写真は先週?かな??。
多少雲があっても綺麗!。


1日の始まりがとても良いですね。
始めよければ?。今日も1日良い日ですね〜。

ではでは、今日はこんなところで。

月曜日, 11月 22, 2021

練習!2

昨日、また懲りずに行って来ましたよ。
公園での独奏。
先週より少しは音が出るようになりました。
一応…50年近く吹いてますからね〜。なんとなく?身体で覚えているんでしょうかね?。
息も続くようになりましたし、暗譜していた楽譜も少しは思い出した?様です。途中で間違うことも少なくなりました。
また、明日…天気と相談してですが、行ってみようかと思います。


タイトルの「練習!」に数字をつけてみました。この数字、いくつまで伸ばせるか??。
乞うご期待!!。 
ではでは、今日はこんなところで。

日曜日, 11月 21, 2021

Ben2のフォールディングナイフ

今日から新しいナイフの紹介。
表題の通り、フォールディングナイフですよ。
が、その前に、今回紹介するのは随分前に作ったもの。
10年くらい前でしょうかね?。
今日紹介するナイフは、セドルチャニというチェコのナイフメーカが作っていたナイフのパクリ?です。
実は、このナイフ、すでに私のブログで紹介していたのですが、肝心の記事が…フォト蔵という写真共有サイトに保存した写真を利用して記事を書いていたのですが、フォト蔵の調子が悪く?(あまりにも放置していたから?)写真が消えてしまいました。ので、ここで改めて紹介しておきます。
ちなみに、今、作っているナイフは、これの発展系?です。
いっぺん通り、この昔のナイフの紹介が終わったら紹介していきますね。

さて、肝心のナイフ。
外観はこんな感じです。


では、続きは下をポチッとな。

土曜日, 11月 20, 2021

タコ!

タコ!って海の蛸ではないですよ。
「ペンだこ」なんかと同じタコです。
で、なんのタコか?というと、フルートタコ!。
フルートを構えると、左手はこんな感じになるんですよね。
で、矢印のところ、アンブシュア(口の形?息の当たり具合)を整える(支える?)ため、手前に引くように押さえつけます。なので、左手の人差し指の付け根が結構強くフルートと当たります。


勿体ぶるわけではありませんが、トップページのスリム化のため…、続きは下をポチッとな!。

金曜日, 11月 19, 2021

部分月食〜。

今日、部分月食でしたね〜。
見ましたか?。
私は…、帰りの電車降りたのが6時15分頃。
帰りの道すがら、薄い雲はありましたが、なんとか見られました。
写真は…ん〜…イマイチですが。
なんとか撮れましたよ。
最近のスマホはすごいですね〜。
 

ではでは、今日はこんなところで。

木曜日, 11月 18, 2021

朝焼け

先週ですが、出勤前、快晴の朝焼け!。
綺麗でしたね〜。


これからもう少し日が短くなるので…、真っ暗な中出勤するようになります。
もうしばらく朝焼けを見ながら出勤できます。
また良い写真撮ったらアップします。
 
ではでは、今日はこんなところで。

水曜日, 11月 17, 2021

駐車場で…

先日紹介した練習の後、駐車場に行ったら…案の定、満車!。
8時半に入った時には結構ガラガラだったんですけどね。たった1時間で…。

で、駐車場に入れた時(ガラガラ)と出る時(満車)では結構景色が違うんですよ。
そこで、自分の車どこに停めたっけ…?となるわけですが。
まぁ、大体の位置は覚えてて、その辺りを見たら。

瞬間で判りましたね。
黄色い車は少ないですね〜。
目立つのですぐに判ります。


 なかなか良い車!。色も良いです。お気に入りですよ。
と言うことで、自分の車自慢して今日はおしまいです。
では、今日はこんなところで。

火曜日, 11月 16, 2021

公園の真ん中で…

前回紹介した練習に行った公園。
陣取り場所を探していたら、遠くの方で「ゴーーーー!」ってすごい音がしている。
なんの音?。
ジェット機(割と近所に米軍基地があるので、たまにF18?、F35??のアフターバナーが聞こえますが、迫力がイマイチ?。

で、音の方を見ると…


特に勿体ぶるわけではありませんが、続きは下をポチッとな!。

月曜日, 11月 15, 2021

練習!

4月の異動で都内に戻れました。
いままで会社の昼休み、30分ほど時間を作ってフルートの練習をしていましたが…。
今回の職場はご近所の住宅が間近にある&特に防音もないかなり古い社屋。
ということで…楽器が吹けません!。
前にも紹介しましたが、以前の職場では、昼休みに倉庫内の一角を借りて吹いてたのですが、今回の職場は音出しNGです。

なので、4月からぜんぜんフルート吹いてない…。
かなり下手くそになっていると思います。

そこで、一念発起して!。
いざ練習へ!。


と言うのも近所の大きな公園に行った時、楽器吹いている人見かけて(実は私も随分前に吹いてましたが)、私もやろうと再度思ったわけですよ。

そして、昨日(日曜日)、練習に行って来ました。

こちらが今回陣取りしたところ。
結構紅葉も進んでおり、良いロケーションです。
ちなみに、朝早く行かないと駐車場がいっぱいになってしまうので、8時半には公園に入ってます。
では、続きは下をポチッとな!。